Bell

アラジンのBellのレビュー・感想・評価

アラジン(2019年製作の映画)
5.0
先週、そして、昨日と、既に2回もリピーターしちゃいました。

あの、ディズニーアニメ『アラジン』の実写映画化!!

実は、私、ディズニーのアニメ映画の中では『アラジン』が一番好きなのです!!

歴代プリンセスで一番好きなのもジャスミン。

なので、実写化と聞いて以来、もう、ずーっと楽しみで楽しみで、仕方なかったのですよ~。


物語は、お馴染み、ディズニーのアニメ『アラジン』の通りです。

貧しいながらも美しい心を持ち、自分を変えたいと願っている青年アラジンが、お忍びで街を散策していた王女ジャスミンと出会い、身分違いの恋と知りつつ、互いに惹かれ合っていきます。
そんな中、何でも願いをかなえてくれる魔人が宿ったランプを手に入れた彼は、恋に、冒険にと、新しい世界を開こうとしていく・・・そんなお話。


とにかく、アニメの『アラジン』が大好きだって、当時、アニメのサントラを凄く聞き込んでいました。

なので、今回、実写版オリジナル歌詞が加わったり、新曲があったりしつつも、昔の音楽や歌詞をしっかり覚えていたので、心の中で一緒に歌ったりして、とても楽しめました~。

因みに、私、初回は吹替で見て、2回目はIMAX字幕で鑑賞。

吹替、字幕共に、どちらも素晴らしかったです。

吹替のジーニーは、アニメの時のままの山寺さんで違和感なかったですし、また、アラジンやジャスミンの吹替も、ディズニーアニメっぽい感じのお声で。こちらも違和感なくて、良かったです。

とにかく、最高に面白かったです!!

物語のエピソードは、若干アニメと違う点がありつつも、基本的には、映像も音楽もアニメに忠実で、見事でした。

初めて『アラジン』のアニメを見た時のドキドキワクワク感が鮮明によみがえって、ただただ感動。圧巻!


そうそう。

アニメと大きく違うといえば。

冒頭のシーン・・・いわゆる「アラジンと魔法のランプ」の物語への導入部なのですが。面白かったですね。

最初、船のシーンから始まって、そして、そこに出てる役者さんを見て、「ん???」と思い、ラスト、「なんと、こう繋がるのね!!」っと納得&感動。

こういう作り、好きですよ。



それから、賛否あるみたいですが、ジャスミンの新曲。こちらも、私は好きでした。

アニメのジャスミンと違い、実写版のジャスミンは、自らが王となって、愛する国を治めることを願っています。そして、そのための勉強もしてきました。

けれども、女が王になった例は過去にないという理由で、ただただ婿を取れ、と言われ続けているのです。

そして、ジャファーからも、「女は物を言わなくても良い。女に必要なのは美しさだけ」と言われます。

アニメのジャスミンより、ずっと抑圧されている感じがしました。

けれども、彼女は、ただ自由に憧れるだけでなく、王になることを望み、そして、ピンチになった時も、自分が声をあげることで、危機を乗り越えようと足搔きます。

この辺りは、21世紀のプリンセスの姿なのでしょうかね? 聡明で美しくて、カッコ良いジャスミンだと思います。



実写化において、いろいろ新しくなったり変わったポイントもありますが、でもでも、終始、圧倒される映像美は、アニメのまま、いや、アニメ以上ではないでしょうか?

実写とCGで、ここまでのことが出来るんだなぁと、本当に圧倒されます。

アラジンの「ひと足お先に」の追っかけっこ、ランプの洞窟、ジーニー登場の「フレンド・ライク・ミー」、アリ王子登場の大行列、「ホール・ニュー・ワールド」の空飛ぶ絨毯のシーンは、アニメの映像がそのまま実写になった感じでした。凄すぎました。

特に、私は、字幕版をIMAXで見たので、映画の世界に入り込んだような気持ちになって、感動もひとしおでした。



最初から最後までうっとりするようなエキゾチックな世界。

その中で描かれる、盗人であるものの心根は綺麗な青年の身分違いの恋、悪者の手に落ちかけている王国、願いを何でも叶えてくれる魔人の力・・・もう、お伽噺の要素がたっぷりで、童心に帰った気分で、心ときめかせながら、映画を見ていましたです。

そして、「欲」というのには限りが無いことや、ひとつ嘘をつくと、どんどん嘘を重ねなくてはいけなくなること・・・など、私達が生きて行く上で気を付けなくてはいけないことも、ちゃんと教えてくれます。

そんな真実と嘘の間で葛藤するアラジンの姿も良かったです。

アラジン、とてもカッコ良かったですよね(//▽//)



見る度に、異国の魔法の世界へ誘ってくれる・・・・何度も何度も繰り返し見たい作品です。
Bell

Bell