虎舞羅ーコブラー

Diner ダイナーの虎舞羅ーコブラーのレビュー・感想・評価

Diner ダイナー(2019年製作の映画)
3.0
私の親友と共に鑑賞。
私の親友と原作マンガは読んでいたので、映画ファンとしての視点と、原作既読者としての視点からレビューしていこうと思います。

・映画ファン(私)の視点
藤原竜也さんや玉城ティナさんをはじめ、かなり豪華俳優陣が固めています。演技力は申し分ないものの、肝心のストーリーがかなり中途半端で魅力が薄れているように感じましたね。
監督は蜷川実花さん。写真家でもあり、かなりカラフルな色彩を多用する方です。そのスタイルが今作では強く現れていると思います。料理シーンではカラフルかつ本格的な料理が登場し、思わず唾を飲んでしまうほど美しいです。
そして映像美も素晴らしい出来なのですが、内容が正直転々とし過ぎていて、何を見せられているのか分からなくなる事も。監督らしさが良くも悪くも強い印象でした。

・原作既読者(親友)の視点
原作マンガとはかなりの改変があり、全く違う印象を受けたそうです。原作ではかなり丁寧に描かれていた殺し屋たちの背景も、今作では投げやりと言っていいほど中途半端に終わっています。確かに尺の都合はありますが、背景が中途半端な為に「なぜこんな行動するの?」という疑問が多くなっているそう。
そしてキャラの掘り下げが浅く、次々と新たなキャラが出てきては死んでいく…というのが多く、感情移入が難しく魅力が下がっているとの事でした。しかし映像美は原作にはないほどのクオリティで、親友も驚かされていました。

良くも悪くも監督色が強すぎた印象。監督が違ったらまた変わっていたのかも、そんな作品でした。