CANACO

孤狼の血 LEVEL2のCANACOのネタバレレビュー・内容・結末

孤狼の血 LEVEL2(2021年製作の映画)
3.4

このレビューはネタバレを含みます

初めて白石和彌監督のオリジナル作品を鑑賞。絶望的に怖いが、面白い突っ込みどころもある。「パールエンタープライズ」って。

これまで鑑賞した同監督の作品には原作があった。本作は白石監督の個性がより強まった作品になったのでは。怖さが増し、幻想シーンが増えた。

孤狼1で大上のバディだった若手刑事・日岡はすっかり成長し、呉原東署のマル暴刑事として活躍。尾上組と広島仁正会の抗争を収めて、ビジネスに精を出すようになったヤクザ達だったが、五十子会の上林という「悪魔」が出所したことで、また抗争が勃発するという物語。

五角形チャートにするなら、「怖い」の項目が突き抜けて高い仕上がりになった印象。鈴木亮平氏演じる大林がとにかく怖い。「狙われたら生き延びられる自信ゼロ」ランキングのTOP5(ターミネーターとエイリアン含む)に入る。ただ殺されるだけでなく、体もやられて目玉もグリグリされちゃうので。

大林の存在で、宇梶剛士氏と寺島進氏すら霞むし、最恐だと思ってた同監督作品『凶悪』のリリーさんにも迫る。リリーさんが演じた木村孝雄とは対極のタイプだけど、直視できないシーンは同じくらい多い。

他のキャストもみな「怖い」の目盛りを3段階ほど上げた芝居で、ヤクザじゃない役の滝藤さんも中村獅童さんも、『アウトレイジ(第4章)』感ある(褒めてます)。
唯一、違うモードで挑んでるのは中村梅雀さんだが、あの役回りは孤狼1を観たら先が読めるのでついに……と思ったが、どんでん返しまでは読めなかった( ´•̥ו̥` )。宮崎美子さん何者だったんだよって。2の大筋は、悲しいかな1の繰り返しなので、あのどんでん返しがあったのは面白かった。

白石監督はずっとレベルが高い原作を選んで監督してきたので、オリジナルの本作は突っ込みどころが増えた。
日岡のチンタの使い方は酷すぎる。おんどりゃ何を大上から教わってたんじゃボケェと言いたくなる酷さ。カタギを守るという大上ルールに照らせば、日岡が姉さんに突き飛ばされてトラックに轢かれてもよかったと思う。3が作れなくなるので無理だけど。村上虹郎さんのチンタ良かったよ……。

かたせ梨乃さんの使い方も酷い。あのあっけない死に様はたけしさん映画ならよくあるけど、かたせ梨乃さんですよ? 五社英雄監督が天国で怒ってませんか?というくらい雑な扱いだと感じた。

一番最後の大林v.s.日岡の闘いは、もはや人間のレベルを超えている。グロ苦手な自分は直視できなかったが、見方によっては一線超えて面白くなっちゃうそうなので、盛りすぎに注意したほうがよいかなと思う。
CANACO

CANACO