うにたべたい

GODZILLA 星を喰う者のうにたべたいのレビュー・感想・評価

GODZILLA 星を喰う者(2018年製作の映画)
4.2
アニメ版ゴジラ最終作。
前作視聴からかなり開きましたが、ようやく見ました。
前作、前々作同様、ゴジラ作品として見ると独自解釈が甚だしく、視聴者が、というか私自信が"怪獣映画"に求めているものは作中にはなかったです。
例えば、それは怪獣同士のバトル、人が介在できない巨大な生命体によるぶつかり合いであったり、日常の崩壊、毎日続くことが当たり前と思っていた日々が怪獣により蹂躙されることによる絶望感であったり、そしてラストに至るカタルシスであったりするのですが、本作はそういった、怪獣映画らしさのようなものがなく、"ゴジラ"としては落第点だと思います。
ただ、一アニメ映画作品としては非常に楽しめました。

前作のそのまま続編となっており、前作ラストでビルサルドの開発したメカゴジラ・シティによるゴジラ討伐作品に対し ハルオは人としての選択をしてしまったことで、作戦は失敗となります。
生き残った人類とビルサルドは、ハルオのこの行動により意見が二つに割れ、対立してしまう。
ハルオを、評価する人類と、糾弾するビルサルドに。
そんな中、宗教種族のエクシフは、そんな中で生存したハルオを担ぎあげ、これは神の啓示だとして信者を増やし、我々が救いを求める神こそがゴジラを討つのだ、と謳うのだが、というストーリー。

本作ではビジュアルにもある通り、キングギドラ(作中の呼称では単にギドラ)が登場します。
ですが、メカゴジラをメカゴジラ・シティにしてしまったのと同様、キングギドラも普通に宇宙怪獣にしてくれず、物議を醸すデザインと設定になっています。
確かにかっこいいんですよ、金色に輝いていて、ゴジラも太刀打ちできないチート的な能力をもったすごい怪獣だと思いますけど、こんな姿望んではいなかった。
全然怪獣の姿としてはありだと思うのですが、これはキングギドラではない、別の何かだと思います。
ゴジラとの戦いも、これはもう戦いと言っていいのだろうか、いわゆる怪獣映画の怪獣同士の殴り合いみたいなものは期待してはいけないと思います。
ある意味では最も宇宙怪獣らしいキングギドラだと言えなくもないキングギドラですが、ひとつ確実なのは、本作のキングギドラのソフビが出ても欲しくはならないですね。

一方で怪獣映画として見なければ、すごく作り込まれたSFアニメだと思います。
エクシフの信仰する神という高次的存在、滅びの運命というシステムの収縮点、抗うすべの無い運命という怪獣にハルオが取った行動についての物語となっています。
2時間弱の作品ですが、あっという間でした。すごく良かった。
でも、ラストは、安易にハッピーエンドというのも違うとは思いますが、ちょっとそりゃないでしょって終わり方でした。