Ki64

エスケープ・ルームのKi64のネタバレレビュー・内容・結末

エスケープ・ルーム(2017年製作の映画)
1.4

このレビューはネタバレを含みます

これはひどい

まず、園児でも「えーそれっておかしくない??」ってツッコめそうな破綻した部分があるのがもう手に負えない。こんな穴だらけなのに映画化したってのがこの作品の一番怖いところ。

オチから言うとこの脱出ゲームは首謀者の完全な私怨なんだけど、自らの手で制裁を加えたいって気持ちがあるのに何故妻を巻き込んで参加させたり不確定要素満載で回りくどくスタートしたんだろう。
途中、他の参加者に妻やベンが56されたりしたらどうしたんだろう。マジで意味が分からん…

それだったらもういっそベンを単独で連れてきて無抵抗の状態にして恨みを晴らせば良かったじゃん…
最後の最後で『え、この脱出ゲーム無意味だったんじゃん』ってなる作りがスゴい。

脱出ゲーム自体も非常に恐ろしいことに、謎が提示されないんだよなぁ…
いきなり鍵を発見して普通にクリアしたり、偶然に発動したギミックで脱出したり…
トラップも、小学生の誕生日会の飾り付け?みたいな…観てて何を楽しめば良いのか…インテリジェンスの欠片もない…
しかも監視者がちょいちょいヒント出してきたり、挙句の果てにはなんか眠らせてシチュエーションをわざわざ作り上げたりして、『脱出できなかったらタヒ』とは到底思えない、ヤラセ番組っぽさがヤバい。もうやめてよ…
謎解き要素皆無で、一つ前に観た『68キル』同様、こちらも脳みそが使用された形跡を感じられない出来。

演技もなかなかに酷くて、殴り合いや武器による殴打のアクションは『はいまた出ました画面外』。実はまだ生きてて、起き上がったヤツに不意打ちを喰らう、の繰り返し。

そして死刑囚たちの深掘りが一切なし。
冒頭で罪状を読み上げるけど誰がどの罪なのか結局最後まで分からんヤツいたし会話も面白味ないので虚無が増幅する。

娯楽性がどうとか言ってたけど監視者含め4人しか楽しんでなかったやん。

配信終了間際の駆け込みで3本(これが最後)観てきたけど、どれも恐ろしいほどに虚無だった…かなり精神力削られた。そりゃ配信終了になるわ…
しばらく評判良さげなの観るか、名作を観返すかして回復をはからないと。


虚無増幅装置として非常に優れた出来の1本でした。
この作品のDVD3本くらい買って部屋に置いとくと多分不幸になる
Ki64

Ki64