ゆうくん7

Workers 被災地に起つのゆうくん7のレビュー・感想・評価

Workers 被災地に起つ(2018年製作の映画)
4.0
『働くことは、人を命につなぐこと』

『放課後の子どもたちを預かってもらえる場所を』
『地元の資源を生かして地域の復興を』
『障がい児の一時預かりの場を』
『林業の復興をとおして地元を元気に』
をコンセプトにワーカーズコープを通して作られたドキュメンタリー映画です。

久しぶりに画面を通して見た被災地の現状、その地域で奮闘する人たち。胸を打たれました。

被災地の人々に、何かをしたいと思うのは当然ですが何をしていいかわからない…のが大半だと思います。そんな中の1人のわしは、出来ることを!と必ずやってること。コンビニ等買い物の十円以下のお釣端数は全部募金!街頭だと募金箱を持って立ってる子ども、大人のプレゼン力で募金金額変動!(声が大きくハキハキとか、笑かしてくるとか、ずけずけ図々しいとか(笑)しょうがないなぁ…ってなる(笑)) くらいかな…。(笑)

今一度、本当に大切にすべきことは何か?人間とは何か?問いかけてるいいドキュメンタリーでした。

行政の人間、政治を志す人は必ず観ましょうねぇ! 窓口行政対応する人って、実際自分自身がその対応されたら怒るのかな?住んでる地域の一住民でもあるのにね…。 行政対応から変えていくのひとつの手だと思うけどなぁ。そこら辺つつかれたくないから行政関係者のインタビューなかったかもね~。 あ、フォロワーさんに行政関係者いたらごめんなさいね?基本的にわしはいい思いしたことないものでね。 部署移動で大変かも知れませんけど、血税が給料なんですからねぇ…。塩対応が神対応になるように切に願います。それから我々市民も協力しますから、一緒に住みよい社会を作りましょう! まずは映画館の拡充計画から~(笑)

ひとつ、ひとつだけゲスいこと言うと…。 ドキュメンタリーに出てくる地域共生ホーム『ねまれや』の女性所長さんがかわいい!(笑) 髪は茶髪で、メイクもバッチリ、泣き黒子がセクシーなシングルマザー! 東北訛りを少し隠そうとお話されてるのもかわいかった(笑) ハイハイ、台無しですよ、せっかくいいドキュメンタリー映画なのにって言いたいんでしょ?えーやん!かわいかったんだもの!えーやん!人間だもの!(みつを嫌いだけど(笑))

あなたはあなたのままでいいんです…って遅い?(笑)

余談

結果オーライなんですけど!ワーカーズ観れたから~♪ 今日ほんとは『新聞記者』観に行ったんです。そしたらじじばば集団!その方々が映画館を占拠…もとい!ジャック?してて観れなかった…(笑)ただでさえこじんまりな映画館なのに!初めて映画館入れなかった!立ち見もできなかった! 新聞記者、是が非でも観るぞ!
ゆうくん7

ゆうくん7