kanaco

ポリス・ストーリー 香港国際警察のkanacoのレビュー・感想・評価

3.4
監督脚本主演アクション監修、そして主題歌の『英雄故事』のボーカルまでジャッキー・チェンというジャッキー尽くしの有名な香港警察×アクション×コメディ。コメディとシリアスを盛り込みつつ、至るところに散りばめられた、とにもかくにも〈アクションを魅せる〉ことに並々ならぬ熱意を感じる作品😲(140文字)

****以下ネタバレあり&乱雑文****

『香港映画見ようね会』に参加させていただきます。こういうのに参加したことないので初で所作が分かりませんが…いつも通り素直にMARKしますのでご容赦ください😌✨

まず、香港映画を見たことない気がする🤔もはやジャッキー・チェンの映画も見たことない気がする(でもムーランのシャン隊長は見た)。未知数なり、香港映画🤩

◆あらすじ◆
巨大な麻薬組織を摘発するために大きな捜査を開始した香港警察。チェン刑事は麻薬組織に大きく関わる実業家チョウとその女秘書サリナを辛うじて捕えることに成功する。しかし、サリナはすぐに釈放。検察側証人になる司法取引が結ばれたためであった。チェン刑事は裁判の重要な証言者となる彼女の護衛を命じられ、彼女の出廷を妨害しようとするチョウの部下たちと激しい闘いを繰り広げることになるが…。

❶ジャッキー・チェン尽くしぶりの有名な香港警察×アクション×コメディ

1985年に公開された香港映画。監督、脚本、主演、アクション監修、そして主題歌の『英雄故事』のボーカルまでジャッキー・チェンという、ジャッキー・チェン尽くしぶりのアクション×コメディ。それだけでもなんかすごい…🤩✨

ジャッキー・チェンが演じる刑事が麻薬組織の捜査に参加して大活躍、香港警察の顔とする意図もありマスコミ含め英雄的に演出される。一方で裁判の重要証人となるヒロインの護衛をしていたが、敵の猛攻や法律などの罠に陥れられ一気に窮地に立たされる。しかしその逆境により覚醒、誇りと正義を胸に”男”が熱く立ち上がる…という感じかしらん🤔ゆるさもあるコメディを中盤までは多めに取り入れつつ、終盤に向けてシリアスの熱量をどんどんと高めていくヒーローものという様子でした。

初見の作品でしたが、TVのアクション映画の特集などにて切り抜きで見たことがある有名シーンがチラホラと。それから主題歌。どの作品の曲かは知らねど、有名すぎてさすがに聞いたことはある…という『英雄故事』はこの作品の音楽だったのか!という答え合わせができたことも楽しめました😄✨

❷とにもかくにも〈アクションを魅せる〉ことに並々ならぬ熱意を感じる作品

〈アクションを魅せる〉ことがまず先にある作品なのだなと思いました。3つほどある重要なアクションポイント(と私は思った)に関してCGが一切使われていないのかは無知なので分からないのですが、派手な銃の打ち合い、格闘戦、アクロバティックでなど、目を見張るような様々な〈生身〉のアクションは、画面越しでもダイレクトに伝わる〈そこにある(またはいる)〉という重みからの迫力に、ワクワクさせられたように思います。ジャッキーだけじゃなく、ヒロインたちも体張っていてすごい😲💦

3つのポイントは、序盤で繰り広げられる〈急斜面の村(市場?)で繰り広げられる車アクション〉それに続く〈2階建てバスでのアクション〉そしてラストの〈ショッピングモールでのアクション〉。この大型な3つがボンッと配置されて、その間にコント的なゆるいパートが挟まって、小規模の小技のようなアクションがいたるところに散りばめられているような感じでした。

印象的だったのは〈アクションを魅せる〉ことがまず先にあるというのに繋がりますが、あらゆるアクション…特に対人戦の格闘などにおいて、一つ一つの技、あるいは一連の動きが終わった時に微妙に〈静〉があるというか、カメラに向かってとても丁寧であるということ。格闘の打ち込む腕一本の筋、姿勢、吹っ飛ばされる時の体の動きや跳躍力など、どんなに激しい運動だとしても型があるというか…いうなれば、雑味のある(いい意味でも)粗暴な乱闘というよりは、乱闘スタイルでありながらも、洗練され極まったスポーツ競技の演技を見るに近い感覚を私は感じました🤔✨

❸ だけども、だけど!(辛口注意!)

ただ、めちゃめちゃ本音を言えば、このチェンという飄々とした刑事さん…めっちゃ嫌いなタイプ😑(辛辣)軽薄なお喋りだし、スタイル騙し討ちだし、何このオトコー😡嘘・でまかせ・ごまかししか口から出てこないじゃん~!ラブコメだからOKとは言わせん!ブーイングじゃー!!メイちゃん(恋人)可哀想じゃー!!メイちゃんを今の5倍大切にしろー!!!怒じゃー!!c(,Д、と⌒c)つ彡うがー!!!(落ち着け)

作品のジャンルという話ではなく〈鑑賞後の自分の感じ〉が一番近かったのは『マッドマックス』。このタイプの映画やヒーロー性、怪我…のみならず死をも恐れないアクションへの溢れんばかりの情熱と追求心、演出への探求は、たくさんの人の心を動かし後続への影響を与えたかと思いますが、このタイプが得意分野ではない私にとっては、私ではない誰かが思い描く〈ロマン砲作品〉系の分野だなぁという感触がやや強かったです😌✨

🔥🐝「これが…ジャッキー・チェン…。これが香港映画…😏✨って思いながら鑑賞。非常に有名な作品をみるきっかけになり、ジャッキー・チェンのアクションの魅せ方や姿勢、技術について楽しく勉強することができました~🧐良き鑑賞でした~」
kanaco

kanaco