スヴァネティの塩に投稿された感想・評価 - 4ページ目

『スヴァネティの塩』に投稿された感想・評価

|<

サイレント。超仰角だったり斜め構図だったりやたらケレン味ある画面作るなと思ったら『鶴は飛んでいく』の監督で納得した。
プロパガンダモードになる前の前半が楽しい。丸裸の赤ん坊を野良犬に舐めさせたり中々…

>>続きを読む
はな

はなの感想・評価

-

カップラーメンの塩分相当量を気にしながら生きてる私たちはなんて幸せなんだ!って思った
めっちゃ『怒りのキューバ』みあると思ったら監督同じだった
『映像』(Reflection)との併映良かった
あと…

>>続きを読む

ミハイル・カラトーゾフ監督作品。
ジョージア北西部スヴァネティ地方の人々の営みを映した作品。

ドキュメンタリー的だけど、演出ゴリゴリのソ連万歳なプロパガンダ映画。細かいカットの連続で、セルゲイ・エ…

>>続きを読む

サイレント映画ピアニスト・柳下美恵さんの伴奏付きで『私のお祖母さん』『スヴァネティの塩』の同時上映。



憧れの地・ウシュグリが舞台だが、そこでの暮らしはなかなか厳しい。
山岳地帯の過酷な自然環…

>>続きを読む
小

小の感想・評価

4.0

2018年10月に岩波ホールで開催の「ジョージア映画祭」にて鑑賞。無声映画時代を代表するドキュメンタリー。

検閲で当局によって破棄された劇映画の未採用フィルムと個人的に撮っていた映像を加えて再編集…

>>続きを読む

ドイツ由来の山岳映画かな、と思いながら見ていると様子がおかしい。自然の厳しさと労働者の肉体美が強調される、ものすごい「真っ赤な」映画なのであった。まあ最初にレーニンが引用されてましたけどね…
しかし…

>>続きを読む
nobue

nobueの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

この作品の中で叫ばれる「葬式は祭り、出産は呪いだ」という言葉は世界の底を見事に打っている。その音を聞けてよかった
仰角/俯角を巧みに使い分けたアングルとクローズアップによるダイナミズムの獲得。塩不足のくだりの狂気じみたモンタージュが最高。『糧なき土地』と比較されるのも頷ける内容。

ジョージア映画祭@岩波ホール
菩薩

菩薩の感想・評価

4.5

は・か・た・の・しお!!!

以来の衝撃、今すぐ俺は上杉謙信に倣ってこの地方に伯方の塩を送ってやりたい。

周囲四方を山に囲まれた過酷な土地での生活、領主は絶対的な権力を握り、因習と厳格な宗教が支配…

>>続きを読む

前半は、いかにも残り物フィルムの寄せ集めという悲史のとおりの、パッとしない画が続いた。
中盤では、似たニオイがするっていえばする(モスクワ映画祭等々に愛された)新藤兼人監督の『裸の島』がいかにすばら…

>>続きを読む
|<

あなたにおすすめの記事