東京アリス

岬の兄妹の東京アリスのネタバレレビュー・内容・結末

岬の兄妹(2018年製作の映画)
3.8

このレビューはネタバレを含みます

ずっと気になっていたけどなんとなく尻込みしていた作品。
知的障害の妹、身体障害の兄へのリストラで貧困が極みを増していく、救いがないような環境に暮らす兄妹。

この映画の圧倒的な貧しさ、無力感にほんの少しでも共感できる人とそうでない人で、感想が大きく変わりそう。

妹への売春斡旋という地獄も、ごみを漁る生活の前には最終手段として頼みの綱になってしまう。
売春自体に喜びを得る妹の性、元来は自然な欲求、能力が、皮肉に悲しい。「仕事」ができる嬉しさも、人と接する楽しさも、妹は「売春」で恐らく初めて経験している。
兄の足が不意に治る、という夢も、足をひきずる兄の日常が鬱々としたものであることが伝わってくる。
(実際、足が不自由というのは、ぱっと見よりも現実つらいものがある…実体験です)

もっと正しい選択はあるのだろうけど、人はきっと最善の選択をしていて、案の定、妊娠という事態に突入し、明確な未来が提示されないラストシーンを迎える。

兄が細かく折られた1万円を薄暗い電灯にかざして見つめる姿の説得力は強い。良い、悪いというジャッジはさておき、「生きるって綺麗ごとじゃない部分がある」と見せつけられるような映画。

寅さんや釣りバカなど、山田洋二監督作品でいい味出してた北山雅康さんが、兄の幼馴染?役で出ている。大人の付き合いの「俺が出来るのはここまでね」というような線引きを感じさせる、イメージとは違う立ち位置なのがまた印象に残った。
東京アリス

東京アリス