ラ・ポワント・クールトの作品情報・感想・評価・動画配信

『ラ・ポワント・クールト』に投稿された感想・評価

1955年、アニエス・ヴァルダ。

ダンスをする若い二人に、「確かに彼らを見てると気持ちがいいな」と呟く漁師のセリフが一番好き。

揺れるシーツに、潮の匂いや太陽光とか、猫とか、分かりやすいものが目…

>>続きを読む
hachi

hachiの感想・評価

3.6
愛についてこんなに具体的に語ってるの初めて見た。愛も老いるらしいよ。
mm

mmの感想・評価

4.0
引き込まれる映画だった
10000lyfh

10000lyfhの感想・評価

3.5

4年前に結婚し、最近になって夫が浮気したパリの夫婦が、夫の故郷の海辺の小漁村で別れ話をするも、祝祭的な水上槍試合の観戦で、絆を再確認。話の枠組みは、前年公開の「イタリア旅行」そっくりで、影響を受けて…

>>続きを読む
構図が決まっていて、映像の質感が良い。ストーリーはあるような、ないような感じだが、不思議な魅力がある。その後に連なるアニエスヴァルダの重要作。
D

Dの感想・評価

4.5
過去鑑賞作品
avantgarde

avantgardeの感想・評価

4.5

まるで中世ヨーロッパの絵画から出てきたような顔した男女のドラマ__当時のフランスの何処かの貧しい漁村をドキュメンタリーようなリアルで見せる技法__そこかしこ自由に歩き回る猫__

ヴァルダの遊び心か…

>>続きを読む
さな

さなの感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

夫婦のお話かと思ったら、街の人々の話もたくさん混ぜこぜ!

良く言うと芸術的で抽象的、悪く言うと分かりにくくぼんやりしている、めちゃくちゃ悪く言うとよくあるフランスの雰囲気映画
私には良さがあんまり…

>>続きを読む
Eyesworth

Eyesworthの感想・評価

4.7

ヌーベルバーグの始まりを告げる1955年のアニエス・ヴァルダの長編デビュー作。

〈あらすじ〉
南フランスの海岸線に位置する、美しくも静かな田舎町ポワントクールト。この町で生まれた若い男が、久し振り…

>>続きを読む

人間間にある関係性つまりはリレーションシップが大切というのは物凄く同感できる。関わり方や時間の重要性。冬の旅を見る前に見ておこうかなと見てみたら題材は面白く画作りも力強さがあって好きなのだけど気怠さ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事