グリーンブックのネタバレレビュー・内容・結末 - 506ページ目

『グリーンブック』に投稿されたネタバレ・内容・結末

警察署の帰りの、喧嘩のシーンが伝えたかったことだろうし、意図している通りとてもよかった。怒らせた言葉の意訳がマイルドで、ちょっとだけ突然怒り出すようにみえてしまった。

最初から最後まで、素敵な映画…

>>続きを読む
コツを掴んで書いた手紙の内容が素敵だった
人間は一緒にいる人の影響をよく受けるなあと改めて思った

黒人より黒人らしい白人、黒人でも白人でもない黒人…難しい
とても胸が苦しかった

ストーリーも配役も演技も最高と思えた。何度も笑ったし、しっかり泣けたところも。
べたなストーリーとか、予定調和と批評されるかも知れないが、私には大好きな作品だった。
主役二人のキャラクターがとにかく…

>>続きを読む

第91回アカデミー賞作品賞、脚本賞、助演男優賞の3部門受賞したノンフィクション作品。

笑いあり、考えさせる場面ありの映画で最初から最後まで没頭して見ることができた!

内容はヴィゴ・モーテンセン演…

>>続きを読む

黒人白人のバディものロードムービーで観る前からなんとなく筋も予想できて(アカデミー作品賞受賞作品ということで嫌でも情報が入ってくることもあり)、観やすいかな〜と予想してたんですけど、読みとらないとい…

>>続きを読む

全体的に軽快で楽しい映画だった。
人種差別・黒人差別を取り扱った映画は他にもいくつか観たことがあり、中には目を背けたくなるほど残虐な描写をするものもあった。この映画にはそのような残虐なシーンは無い。…

>>続きを読む

南部で黒人が利用できるホテルや飲食店などをまとめたGREEN BOOK。
これがどんなに彼らにとっての命綱なのか、良く分かりました。
ドクがどんな思いでこのツアーを強行したのか‥そして、ドライバーと…

>>続きを読む
チキンが食べたくなる映画でした


トニーがチキンの骨の次に飲み物の入れ物を外に捨てた時のドクの真顔に思わず笑ってしまいました
視線の動かし方やたたずまいだけで、悲しみや何かを隠し持っていることが感じ取れる。

耳を掻く仕草や食べ方だけで、今まで生きていた環境を想像させる。

おしゃれなエンディングも◯。

大好きなヴィゴモーテンセンというだけでもはやアカデミー賞以前に猛チェックをしてた作品。もうけっこう笑えて、終始考えることも多く、最高でした。差別や固定概念については、映画を観た人みんなが一致する意見…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事