おヴパちヴい

少林少女のおヴパちヴいのレビュー・感想・評価

少林少女(2008年製作の映画)
3.3
最後まで見たら、あぁ、いいなあと思えた映画
つーか、なんでエンドロールで本気出すん?
そのクオリティを本編で出しとけばよかたのに

序盤おもしろそうだったのに、途中のラクロスのメンツとの絡みらへんから中だるみが始まった。ラクロスのメンツは、たぶんアイドル芸能事務所とかが売り出したいタレントの寄せ集めみたいなメンツだろう。演技も1人一言ずつセリフがあるので全員に見せ場を与えますみたいな感じだった。チープなTVドラマのシーン見てる感じ。まだ主役の柴崎コウにスポットを当てる段階じゃないの? と思う。あと誰得シリアスとかいらん。まだ柴崎が大活躍しとらんのに、あのタイミングでシリアス化も変だし。ストーリーとして軸がぶれているとおもた。で、とりあえず、大槻ケンヂの人として軸がぶれているを聴いた。

後半から柴崎が少林拳法で敵と戦う流れにストーリーがシフトした、ん? 少林ラクロスやるんじゃなかったんか?
パクリ元の少林サッカーもサッカーだけじゃなかっんだっけ? 見たはずだが内容か忘れた

ナイナイの岡村さんが出ているが、岡村さんの声の後から別でセリフを録って声だけ当ててますのん感が酷い

後半からは戦闘がメインで、ここから結構面白くて、武器とか使って戦うシーンが結構良かった。ギャグ担当が戦うシーンもちょいちょいあって、クスっとした。ただ、ろくにセリフが無いのはどうかとおもた。たぶん、ストーリーがあやふやで、なんで戦ってんだか脚本書いた人もセリフが出てこんかったんだろう。最後の、ああ、なんだか理解しあえましたボクタチ、ああ、なんだか懐かしいナ、みたいなシーンは、わけわからんくて電波かなと思ったが、ああいう電波っぽいシーンは嫌いじゃないのでよかった。

で、エンドロールが良過ぎるん
EDの曲は調べたら「ギリギリHERO」って曲だった
つーか、なんでエンドロールで本気出すん?
そのクオリティを本編で出しとけばよかたのに
もったいない
おヴパちヴい

おヴパちヴい