津軽のカマリの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 3ページ目

『津軽のカマリ』に投稿された感想・評価

初代高橋竹山のインタビューと演奏で歴史を振り返る。劇中で弟子や二代目高橋竹山のインタビューと演奏や唄もある。上映後に大西監督と二代目高橋竹山のトーク。その後、二代目竹山の生演奏。津軽のカマリとは、津…

>>続きを読む
panc

pancの感想・評価

4.0

渋谷系全盛の頃、ジァンジァンで一度だけ生の初代竹山を聴いたとき、ブルースかぶれ小僧だった自分は「これは日本のブルースだ」とわかったような気分になってたけどなんもわかってなかった。その後、間を置いて自…

>>続きを読む

津軽三味線に興味を持ちコンサートやっていないかと探す。
会員になっている地元新潟の映画館で、本作上映とミニコンサートやっている。
二代目高橋竹山は女性だと知っていたが、同じ新潟県民とは知らず(上越だ…

>>続きを読む

初代高橋竹山の記録映画である本作を、二代目竹山氏の演奏会と併せて鑑賞した。
現代の三味線の名手が何人か登場し、その腕前を惜しげなく披露してくれる。そして名手の誰もが、「竹山先生にしか出せない三味線の…

>>続きを読む
あらん

あらんの感想・評価

4.0

監督舞台挨拶上映会
全く知らない世界で新鮮だった
津軽に行きたくなった
竹山さんが人間的にとてもチャーミング
お弟子さんの「目が見えなくても手足が無くても自分の口は自分で養うっちゃ」って言葉が心に沁…

>>続きを読む
アン子

アン子の感想・評価

5.0

【竹山以外にも、青森や後継者についても描く】竹山の演奏を期待するのに応えるかのように、映像も音楽的だった。
字幕のフォントにこだわりを感じたし、カットやズームインも静的というより堂的だった。
初代竹…

>>続きを読む
べべべ

べべべの感想・評価

3.1

あくまで情報の羅列で、ライブ映像や資料映像に過ぎない構成になってしまっている感があった。
誰に何を伝えたいのか、どういうストーリーを届けたいのかが曖昧な気がした。
元々竹山氏のファンであったり、津軽…

>>続きを読む
海

海の感想・評価

3.9

初代高橋竹山ご本人は相当な苦労もしたけれど、変に擦れることなく裏表のない真っ直ぐな人生を歩んできたんだろうなという感じがするし、三味線の音にもそういう彼の人生がしっかりと刻み込まれているような気がす…

>>続きを読む
odyss

odyssの感想・評価

3.5

【めくらの生き方】

津軽三味線の大家である高橋竹山を描いたドキュメンタリー。
幼少期に視覚をほぼ失い、食っていくために三味線などを習得した高橋竹山。
しかしそれでも食っていくためにはたいへんな苦労…

>>続きを読む
100HEARTS

100HEARTSの感想・評価

4.0

目が見えないなかで、三味線持って北海道東北を渡り歩くのは大変なことだっただろう。飢饉の話の後に、「食う為に津軽三味線を弾いた」という話聞くと、苦労した体験が音に出るものだとしたらこの人の音にかなうわ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事