津軽のカマリに投稿された感想・評価 - 6ページ目

『津軽のカマリ』に投稿された感想・評価

|<

初代高橋竹山も二代目も三味線の演奏は音楽的素養がない僕でもかなりグッとくるぐらい素晴らしかったです。晩年の姿の痛ましさと威厳が共生している姿に思わず涙ぐんでしまいました。

だからこそ、二代に渡る高…

>>続きを読む
ゲル

ゲルの感想・評価

4.4

とても見応えのある素晴らしい作品。
無駄な部分がひとつもなく、構成のうまさのおかげもあって最後まで楽しく観られた。
初代高橋竹山の味わい深い語りから始まり、親族やお弟子さんによるお話も興味深い。
旅…

>>続きを読む
U子

U子の感想・評価

3.6

ドキュメンタリー作品としては、まあまあだが、竹山がとても魅力的な人物であると知ることができてよかった。みんな口を揃えて、あの音色を出せるには並々ならぬ苦労をしてきたからだと語る。
小学校を2日でやめ…

>>続きを読む
Lalka

Lalkaの感想・評価

3.4

竹山と言えば新藤の『竹山ひとり旅』(未鑑賞)が有名ですが、今回のこれはドキュメンタリー。主に盲人ゆえの患難だらけの生い立ちや巡業、津軽という土地の背景などが描かれる。

その壮絶な背景と裏腹に竹山の…

>>続きを読む
Nyamath

Nyamathの感想・評価

4.3

これを観れてよかた 今の時に記録として残してくれてよかた なぜか音楽ドキュメントをたて続けに観てるけど こちら1番心に染みますた 初代の三味線は強く太くしなやかで 祝祭 伝承 トランスおぉっとの場面…

>>続きを読む
puka

pukaの感想・評価

4.2
津軽三味線はいいね!

この作品は三味線の音色だけじゃなく、「貧乏」や「昔の北国の生活」も見れる。

個人的には、若い人にも見てもらいたい作品。

津軽のボサマを題材にした原田マハ著『奇跡の人』を読んで、ボサマの三味線の音色とはどんな風なのだろうと思っていたところに、この作品を知った。
三味線の音色は弾く人によって違うことが素人の私にもわかった…

>>続きを読む
|<

あなたにおすすめの記事