津軽のカマリの作品情報・感想・評価・動画配信

津軽のカマリ2018年製作の映画)

上映日:2018年11月10日

製作国:

上映時間:104分

3.5

あらすじ

『津軽のカマリ』に投稿された感想・評価


津軽三味線を全国に広めたとされる故・初代高橋竹山氏の半生に焦点を当てたドキュメントでした🪕
目が不自由なこともあって、食うや食わずの過酷な人生を歩まれてきた氏は、そんな境遇にも負けず腐らず、優しく…

>>続きを読む
TsutomuZ

TsutomuZの感想・評価

2.9
初代竹山が伝説で偉大ならば、貧乏も差別も戦争も体験していない三味線演奏家に価値があるのかという、ネガティブな感想をもってしまった。
RumNekko

RumNekkoの感想・評価

3.7

津軽三味線奏者、初代高橋竹山のドキュメンタリー。
津軽のカマリ(匂い)が湧き出るような演奏。北島三郎の“♪風雪ながれ旅”のモデルだね。

3歳の時に患った麻疹でに視力をほぼ失い、生きるために『ボサマ…

>>続きを読む
土偶

土偶の感想・評価

4.7

昔々、私は高橋竹山のCDをひたすら聞いていた時期があった。彼の弾く三味線は当時色々と大変で荒んでいた私の心の深いところに届き、私は生き抜く事が出来たのだ。
思い入れの強すぎる題材に関する映画は微妙な…

>>続きを読む
FancyDress

FancyDressの感想・評価

4.0

ちょっと凄い映画でした。

後半、竹山の死の直前のラストライブの映像には、物凄いモノを見たなという感じ。ぶっ飛んだぜ!

ラスト、二代目竹山の青森でのライブはめちゃくちゃカッコええ!

やはり、失礼…

>>続きを読む

記録。

高橋竹山は凄い!!
この一言に尽きます。

演奏に凄みを感じます。
三味線の音の向こうから情念を感じますね。

全ての音楽ファンは必須です!!

特定の音楽家、役者 から感じる言語化できな…

>>続きを読む

先日青森を訪れ、金木にて津軽三味線の生演奏を聞く機会があった。
「なぜこれまで興味を持っていなかったのだろう」と思うほどの衝撃を受け、
津軽三味線について調べるうちにこの映画に行き着いた。

恥ずか…

>>続きを読む
suzu

suzuの感想・評価

4.0

民俗学的価値の高い映像。
津軽弁の韻律ってとても美しくてそれ自体音楽なのだが、それがさらに三味線の音色や労働歌、ねぶたの囃子、イタコの祝詞などによって唄や音色になると自然の「音」と共鳴するようで、聞…

>>続きを読む
音がいい
あと途中めちゃくちゃいい台詞があった
>>|

あなたにおすすめの記事