apapatti

ジョーカーのapapattiのネタバレレビュー・内容・結末

ジョーカー(2019年製作の映画)
4.1

このレビューはネタバレを含みます

これウケていいのか?絶賛されてた?
…というのが結構衝撃的だったんだけど、まさに賛否両論ではあったらしい。といっても興行収入的にはものすごいんだけど。

ありふれた、とか、凡百な、というレベルなのかはもうわからないのだけど、確かに「ある」レベルの不幸な出自から、殺人を犯してそれを扇動するに至るまでが、シームレスに描かれている。

ハラハラドキドキとかは全然なくて、ただただ一人の男の狂気の進行が粛々と描かれている。

音楽がもうしっちゃかめっちゃか(ほめてる)で、
殺人がありましたっていうニュースや暴動のシーンでポップな音楽が流れたり、
ニコニコしながらロバートデニーロと話すとか、晴れ舞台にでるぞのカーテン前とかでゴリゴリの不協和音が流れていて、
かと思ったら全く無音でただただ役者の顔をガッとアップで切り取るみたいなとにかくストーリーラインに反抗するような音楽構成が不穏さだけを増幅させていく。

弱者が、富を持つものに一撃食らわせよう、なんてのは昔から言われてた話で、なんならバンプオブチキンだってそうじゃんとか思いながら見ていた。ラッドウィンプスも?ブルーハーツのスクラップも?ジャイアントキリングもそう?

持たざる者が「強いもの」に一撃かますというのは、全然国境関係なく普遍的な娯楽なのだろう。

いや、音楽にその思いを託した人たちはいたって健全なのだろうけど。
それでも鬱屈した思いを6弦をかきむしったり、牛革を力いっぱいぶん殴ったり、耳が聞こえなくなるくらいの爆音を出したりしてるという点では、対象が人間の生命活動ではない以外の暴力性では同じだ。


アーサーは何もない。

ただただ銃の引き金を2回3回ひいただけだ。
それでアーティストに匹敵するカタルシスを得られるのだとしたら?
銃がこれほどまでに品のない暴力だとはナァと思わざるを得ない。

人差し指だけではたしてこんなに社会がかわるのか?
俺たちの知性ってそんなもんなのか?

この辺をなんとなくそうなのかもしれないな、と感じさせるだけの鬱屈とした時代背景が共有されてしまっているだろう。これはまあ日本もアメリカも同じってことだろう。

持たざる者というか、無敵の人などと揶揄されている人たちが、確かに日本にもいる。失われた10年の被害者なのかもしれない。病名のない精神疾患なのかもしれない。でもいる。ぼくは気づくことすらできていないかもしれない。

強いのか弱いのか、それは相対的でしかない。
でも、どん底にいると自分で思っている人は、絶対的な価値観で持って強者を打倒しにいく。失うものがなければ倫理観など意味をなさない。

社会というのはこんなに危ういのか。

ミッドサマーでも全体主義をメタった批判という扱いがされていたが、このままいけばまさに弱者マイノリティを自認する人々によって、理念なき現政権の打倒が望まれるのではないか?ナチスはそれを熱狂的な指導者によってなし得た。ミッドサマーでは宗教観の共有でムラの中ではそうならざるを得ない仕組みを作った。JOKERは強者が弱者を見下しているという言質を引き出した。

ないといえるか?
ナチにならないといえるか?
ホルガにならないといえるか?
ゴッサムシティにならないといえるか?
いや、こんな大きな話によらず、アーサーを生み出さないといえるか?

…無理じゃない?
めちゃくちゃマレーのいじり、愛あったよ??
いや、わからない、もしかしたら僕がおかしいのかもしれないけど。
ロバートデニーロめっちゃいい人じゃなかった?

楽屋挨拶できっとうまくいくって声かけて、ショーでアーサーが黙ってたら一晩でも待つよつって場つないでるのよ??
と思ったけどこれはアレか?

ショーを作る側を擁護するぼくこそ全体主義なのか?
あの場では面白いことしか許容されないという価値観をアーサーに押し付けることが失敗か?

いやいやいやいや、じゃあ出るなよ。

まてまてまて、だったら彼は不可視のままでよかったのか?

この問答があるからこそ、本作の賛否両論というのが起きてしまうのであろう…。と書いてて思った。
賛にしても否にしても、ポジショントークになってしまうし、フィーチャするポイントによって、「その人がどっち側なのか」までわかってしまう作品だと思う。怖すぎ。

ただロバートデニーロは正しかったと思います。
マレーはちゃんとアーサーをおもんばかってたと思う。
それに気づけないところまで、引き返せないところまで狂気が増幅されてしまった。どこかではきっと、引き返せたはずなのだとおもう。

そういう意味ではこの作品がアーサーに寄せた構成になっているという点はnot for meだと思う。でもむしろそういう人まで取り込んで参加させたいのだろうから、どこまで行っても掌の上であることは否めない。

ストーリーラインはトレーラーで網羅できるレベルなのに、非常に厚みのある話だ。スコアどうしたらいいかマジでわからん。
apapatti

apapatti