ぱんだまん

ジョーカーのぱんだまんのネタバレレビュー・内容・結末

ジョーカー(2019年製作の映画)
4.3

このレビューはネタバレを含みます

陳腐だけど、まさに「狂怖」を体現してる。
作品を通して漂う陰鬱で暗鈍とした雰囲気に、アーサーの高らかで哀しき笑い声がこだまする。アーサーは至って普通の“下層市民”で、ゴッサムシティのスラムを必死に生きる1人の人間。だからこそ、ジョーカーはゴッサムシティの「光」と「闇」の歪みが生み出した怪物で、彼の“カリスマ性”もまた、ゴッサムシティの「光」と「闇」の歪みで引き起こる産物であることが描かれる。主演のホアキンの演技は目を見張るものがあり、社会の歪みに喰われて狂ってしまったアーサーが、皮肉にも「狂喜乱舞」する姿は脳裏に焼き付いて離れない。ただ人を笑わせたいアーサーが、自身の運命と共に世の不条理を経験し続ける様は、まるで我々に社会の歪みを普遍化して訴えかけるよう。きちんと社会批判的なメッセージも盛り込んでくるあたり、よくも上手く作ったなという感じ。ブルース・ウェインの父との因縁も描かれ、ストーリー性も申し分ない傑作。
ただ鑑賞後の喪失感というか虚無感みたいなものは凄まじいので、かなり覚悟がいるかも?
ぱんだまん

ぱんだまん