トイプー

ジョーカーのトイプーのネタバレレビュー・内容・結末

ジョーカー(2019年製作の映画)
4.5

このレビューはネタバレを含みます

生い立ちや環境、境遇で人格形成に多大な影響を与えるケースがある。勿論どんな過酷な環境で育っても理性を失わず立派な真人間になる人の方が多いと思うけど。

貧困で、精神疾患を持ち、母親の介護もあり、人生で楽しい事なんて無かったと言っていたけど、こういう状況下にあったら、世の中や上流階級の人を妬むようになり逆恨みやひねくれた妄想が出来上がったりする事もあるのかもしれない。

どんな環境であったとしても、あんなに沢山の人を殺した事は絶対に正当化でき無いし、許させる事では無い。でも散々馬鹿にされ嘘をつかれ、人々からコケにされ続けた人生に復讐したのだろうと理解は出来ないけど想像は出来る。
最後に小さい仲間の事は、唯一優しくしてくれたと言って襲わなかったのが、どれだけ愛に飢えていたのか表している。

苦しくて怖くて気持ち悪さもあったけど、貧困層が抱える闇を描いた作品であり、映画として高く評価されるのも納得。

ただ、どんな事があっても人殺しをして良いという事には絶対にならない。美談に表現したり捉えたり、ラストに英雄になるのは違う。
トイプー

トイプー