ゆりな

アマンダと僕のゆりなのレビュー・感想・評価

アマンダと僕(2018年製作の映画)
3.8
その日観た映画がちょっと外れで取り戻したくて。
まだ二作目だけどミカエル・アースとセリーヌ・シアマの映画の始まり方が好きだ。光、街または海や森、静かな音楽。

金髪の少女にご飯、夏の半袖。ソフィア・コッポラの「SOMEWHERE」を思い出す。夏の朝の映画が好きだ。前作「サマーフィーリング」に続いて、夏のパリも好きだ。

みんなのコメントにあるようにレナ役のステイシー・マーティンが可愛い。
昔のシャルロット・ゲンズブール(新作の主演)みたいだな……と思ったら、あぁぁ「ニンフォマニアック」の若い時のゲンズブール役!通りで過ぎた。
ボーダーのTシャツにデニムの短パンでも可愛いなんて、普通ありえないですからね。

父を亡くしたときのことを思い出した。本作とは違って冬で、本作と同じように次の日からの日常も世界も変わらなかった。
同じように時が流れていることが不思議だけど、諸行無常だと思った。

「サマーフィーリング」は急死してしまった恋人・お姉さんの話だったけど、本作はテロということもあり、周りの友人でも被害に遭った人の傷や「ボーッとする」という言葉がリアル。

監督のインタビューより
ーー自分が住んでいる今のパリを描きたいと思いました。パリは、いまテロの経験を経た状況にあります。この映画は、テロの事件に社会的・政治的な意味を込めたわけではなく、あくまで一個人のレベルで、突然肉親を失った子の周辺で起こった背景として描いています。
その言葉通りの映画。

アマンダとダヴィッドが仕方ない喧嘩をしながらも、一緒に乗り越えていくところがいい。走って学校に向かうシーンもありふれているけど、音楽と合わせてよかった。
美しいはずのパリの日常と街並み、16mmフィルムで撮影されているので、古めかしさもよかった。

今日マチ子さんの「弱さを抱えた人々が傷つき再生するのに、特別なことは必要ない。
日常を生きることが、日常を壊す者に勝利する唯一の方法なのだ。」というコメントが素晴らしかったのでメモ。

以下ネタバレ

ダヴィッドとレナの別れが、テロの怖さによるもので、本当にやるせなくて切ない……。
アマンダとの関係にも悩んで、仕事に向かうもの泣いてしまうシーン、やるせなくてリアルでグッと来た。

#夏映画yurinabc
ゆりな

ゆりな