ナリア

プロメアのナリアのレビュー・感想・評価

プロメア(2019年製作の映画)
4.5
どこかで「これが日本のアニメだ」なんて触れ込み(レビューだったかも)されてたけど、こんなものを「日本のアニメだ」なんて言っちゃダメだ笑
これは紛れもなく「TRIGGERのアニメだ」

結構序盤から目で画面を追うことを諦めたけど、それでも感情や興奮だけは置いてきぼりにならずに見れた僕は幸福な部類だと思う
○△□なんて意味深な図形もあったけど正直理解はできなかった
ただ何となく次元の話だとするならば
プロメアとはなんだったのかという命題に行きつく
あの過激、過剰ともいえる演出のなかで、彼ら(キャラクター)を焚き付けたのはいったい何者だったのか?
それは紛れもないスクリーンの前に座した僕たち観客である
きっと感情だけでも追い付けた観客は一様に「もっと熱い展開を」「もっと過激な演出を」「もっと燃やせ燃やせ」と思ったはずだ。それがプロメアの正体だ。
異次元の生命体、とは観客に他らならない

TRIGGERじゃないけど前身のガイナックス『グレンラガン』のラスボスが上川隆也 だったのは素晴らしい演出だった
声優然とした演技(キャラクター)のなかで、やはり彼の演技は異色だったし、異次元の存在感があった。
今回もそれを上手く活用している。主要キャラクターないし、バーニュッシュを早乙女太一と堺雅人が演じ、バーニュッシュではないものの燃える魂をもつ主人公を松山ケンイチが演じている
彼ら(実写で活躍する人達)はどこかで僕ら観客と近しい存在感があり、観客(プロメア)とリンクしやすい。
物語上の解決策はプロメアの炎上願望を消化し尽くすことだった
プロメポリス(スクリーン)を燃やしつくし満足した僕たち観客は映画館を出る。
それによって物語は終焉を向かえ映画は幕を閉じる
上手くできてる

あと、音楽良かったなー
ナリア

ナリア