蜜蜂と遠雷の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 4ページ目

『蜜蜂と遠雷』に投稿された感想・評価

原作が好きで観ました。
圧倒的な天才達の奏でる音楽を文章で表現した原作がすでにアクロバティックなのに、それを映像化するというのは難しい挑戦だったと思いますが、映画としてのアプローチがしっかりとある良…

>>続きを読む

 個性的なピアニストたちが魅力溢れる今作だが、この物語の中枢を担っているといっても過言ではない風間塵がやはり特に印象的だった。それぞれのキャラクターが悩みや苦悩を抱える中で、風間塵というダークホース…

>>続きを読む
おもち

おもちの感想・評価

4.6

想像以上に好きだった。

まず大前提として、今どき岩手でにわとり飼ってる人なんていないし、納戸のついた瓦屋根の家に住んでる人もいないけど笑。

もはや、宮沢賢治を読んだことない人も多いんじゃないかな…

>>続きを読む
花椿

花椿の感想・評価

3.5
コンクールという競争の映画だけど、ピアノの旋律がその激しさを緩和していて、静かに見られる映画。リラックスする。
まずメインの4人が小説からそのまま飛び出てきたかのようにイメージ通りなのがすごい!
クラシック音楽の素晴らしさと、そこで生きる音楽家たちの孤独と解放が感じられて何度も観たくなる!
のり

のりの感想・評価

3.9
天才が更なる天才と出会って化けていく。。
努力でのし上がった秀才と天才には超えられない壁があり続けるという残酷さを感じた。
音楽が昇華していくこの手の映画はとても好きです
なお王

なお王の感想・評価

3.6

ピアノが弾ける人って憧れるよねー。
天才と天才の間て描かれる共感と孤独とか天才と努力家との間で描かれる羨望と嫉妬とか、コンクールという競い合いの場で生まれる緊張感張り詰めた空気が透明で静かに描かれて…

>>続きを読む
かえで

かえでの感想・評価

3.8

気になってて本で読むか映画見るか迷ってたやつ。素人なので普通に面白かった。音楽すごいし映画館行けばよかった。評価そんなに高くなくてびっくり。そんな原作面白いんか〜読んでないからめっちゃ気になる。ピア…

>>続きを読む
を

をの感想・評価

-
指揮やピアノを弾く演技ってやっぱし難しいよね…というのを感じつつ、これは原作を読みたいなーと思った。
俳優さんみんな好きだけど、鈴鹿央士〜〜!!いいぞ〜〜〜!という気持ち。
miyabiyaka

miyabiyakaの感想・評価

3.0
ピアノの世界、よくわからないけど、素晴らしかった。

特に、キャスト群にブルゾンちえみ出演がレア感があった。

鈴鹿央士が、まだ新人なのに、演技力は圧巻させられました。

あなたにおすすめの記事