chiakihayashi

マリア・スクウォドフスカ=キュリーのchiakihayashiのレビュー・感想・評価

4.7
@ポーランド映画祭2018(「ポーランドの女性監督たち」という特集)@東京都写真美術館ホール

 あの〝キュリー夫人〟の伝記的映画で女性監督の作品となれば、見に行かないわけにいかない。次女の誕生と夫ピエールと共に女性初のノーベル賞(物理学賞)受賞という時代から始まり、8年後に2度目のノーベル賞(化学賞)を受賞するまでを描く。
 カメラフレームといい、色調といい、静謐で端正な画面は映画製作者たちのマリア・スクウォドフスカ=キュリーへの敬愛の為せる業か、と思いながら見ていたが、このタッチが後半の思いがけないストーリー展開に活きてくる。

 栄誉よりも実験・研究の方がはるかに大事だったキュリー夫妻にとって、お互いの存在もまたかけがえのないものだった。が、ほどなくしてピエールは不幸な事故で亡くなる。悲嘆に暮れるマリアの支えとなったのもまた研究だったのだが、やがてマリアと夫妻の教え子で研究仲間のポール・ランジュバンとの〝不倫騒動〟が起き、事態はランジュバンがスキャンダルを書き立てた記者に決闘を挑むにまで至る。結果的に相手方が「フランス随一の頭脳を持つ人間を撃つわけにはいかない」と銃口を下ろし、事なきを得たのだが(これはポーランドではよく知られた事実らしいのだけれど、子ども時代に偉人伝の一冊として『キュリー夫人』を読んだだけの私は当然、全く知らなかった@_@;)。
 しかし、この恋愛においては、彼女がひとりの女性として、科学に抱いていたのと同様の純粋さで向き合っていたとわかるように、美しい品位を保って描かれている。主演女優のカロリナ・グルシュカは私たちがよく見る〝キュリー夫人〟の写真に比べていささか線が細いと見受けられるのだけれど、その分、ひとりの偉大な女性像が繊細に造型されることになった。

 実際、〝キュリー夫人〟は先駆的なフェミニストだった。映画でもピエールの跡を継いでソルボンヌ大学で初めての女性教授となって教壇に立つシーン、アカデミー会員の候補者となった際に彼女に加えられた陰険な攻撃、さらに2度目のノーベル賞について折からのランジュバンとのスキャンダルで授与を辞退するように促されるが、私生活と研究の成果は別であり、もし私生活を問題にしたら歴代のノーベル賞受賞者の男性たちの何人が残るのかと毅然と反論する場面など、彼女ならではの闘いが描かれている。

 黒いスカートに黒いコートという出で立ちでいつも急ぎ足で歩くほっそりとした女性の内に、いったいどれほどの情熱と知性と意志が秘められていたことか!
chiakihayashi

chiakihayashi