K助

Fukushima 50のK助のレビュー・感想・評価

Fukushima 50(2019年製作の映画)
1.0
「クソみたいな映画だったな」

分かってはいたけれど、露骨なまでの東京電力(現場)age、菅直人sageな映画でした。
「史実に基づく物語」と注釈を入れて、その実は世論誘導を目的とした妄想、歴史修正だらけのプロパガンダ映画でしたよ、っと。

劇中では菅直人を「怒りっぽい無能」として描いていますが、当時を知るものとしては違和感しかない。ベントが遅れたのは菅の視察のせいだ、と描かれていますが、これは既に否定されているデマです。
それに、菅直人が現場に乗り込んだのも、東京電力からも官僚からも情報が上がって来ない、現状も把握していない、ただうろたえるだけ、という状態に痺れを切らして動いた事をマルっと無視。
海水注入問題についても、嘘八百ですよね。
そもそも、東京電力や官僚は東大文系卒、菅直人は東工大卒。どちらが原子力についての理解が深いかは、一目瞭然な訳で。

まあ、原作者の門田隆将は、未だに「このような事態が起こるとは予測出来る筈がなかった」という認識なので、災害対策を怠った安倍晋三と東京電力を全力で擁護する立場で描かれたこの映画がどうなるかは、お察し案件。

しかし、こういう重いテーマの作品であっても、根性だ、愛だ、家族だ、涙だ、感動だ、自己犠牲だ、という方向でしか描けないところが、邦画の限界か。ドラマが一気に矮小化されるんだよね、こういうのって。観客側にそれ以外の要素を受容する頭がないのも問題なんだけど。

それはさておき、この「問題は全て解決した」的なエンディングはどうなのよ…。問題の矮小化、歴史修正主義、ここに極まれり。本当に恣意的な映画でした。
K助

K助