ホテル・ムンバイのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『ホテル・ムンバイ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

先に言っておくと1ミリも楽しい映画ではない。。陰惨。そしてこれが実話だというのが、少年をけしかけた信仰が何よりも恐ろしい。(主人公の描写からそれを持つ事自体が悪い事とは描いてないが)
実際にあった事件をもとに作られた映画だってー?!
差別テロってあんなにも無慈悲にバンバン殺しちゃうの一生理解できないし、何より裏から操る首謀者まじ有り得ん!

ひたすらにむごい事件
故郷に生還させるつもりなど毛頭ない首謀者の甘言に騙された、田舎の、世間のことを何も知らない純朴な青年たちが、実行犯としていいように使われて、取り返しのつかない無差別テロをはたら…

>>続きを読む
どこまで忠実に撮ったかはわからないけれど、見ていて辛くなった。大元のボスの犯人が捕まっていないのがリアルだな😰フィクションなら捕まる脚本にするもんな。
どんどん人が殺されていって、無差別テロってこんなにも一方的なんだと思った
こんなのなすすべ無さすぎる

実行犯の子たちの悪い大人に騙されている感じがさらにしんどいし…
信仰心を利用するのは汚すぎるでしょ

映像も綺麗で見やすいしカットとか時間もストレスない。内容はキツくてしんどい。



絶対的な悪人って案外少なくて、殆どが自分の大切なものを守りたくて対立しちゃって、被害の大小でこっちが悪って決めつけ…

>>続きを読む

見始めからずっと心臓がバクバクしてた。あまりに悲惨で血の気が引いて呼吸が浅くなって、3分の1ぐらい見たあたりで具合悪くなってしまい一時停止。ベッドに横になってから悲しくて涙が出てきた。
見るのにも体…

>>続きを読む

怖かった…
観た後しばらく動けなくなる。
特殊部隊が来るまでずっと緊張しながら観てた。緊迫感の演出がすごい。
犯人たちの描かれ方も上手くて、教養を身に付ける機会が無かったことや、貧しい生活であること…

>>続きを読む

キーワードの1つは"pray" 祈る。
信仰の違いで起きてしまった悲劇の1つ。
狙いは欧米人、でも残酷なのが現地の人も犠牲者となることを厭わない無差別テロとなったこと。

ホテルムンバイこの映画は、…

>>続きを読む

正気じゃ居られないけれど、なんとか正気を保とうとする人達が印象的な映画。
料理長とアルジュンの判断が素晴らしい。


デヴィット、ブリーのシーンはむごかった。

生き残った人達が心穏やかに過ごせるよ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事