オオカミの家のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『オオカミの家』に投稿されたネタバレ・内容・結末

コロニア・ディグニダが背景にあることは知ってて見始めたので
最初のうちは「つぎ何が起きるんだ、、」
ってドキドキしながら見てたけど
机?の引き出しにプリンとグレイシアとアチャモのシールが貼ってあった…

>>続きを読む

画面の情報量の洪水具合が凄まじい。

絵から紙人形のような実態へ、また絵への次元をスムースに超越し、かつカオス具合がやばい。

Netflixでコロニア・ディグニダの概要を軽く勉強してから臨んだけど…

>>続きを読む
ドイツ人コミュニティから逃げてきたアンナが2匹の豚と家に立てこもる話。最後は豚に食われそうになる。そんなに怖くはなかった。

音響が不気味なのにどこか心地良くてずっと聞いていたくなる…。

コロニア・ディグニダについて少しだけ勉強してから鑑賞したら、身体を虫が這い回る描写や、「お仕置き」といった単語に恐怖と嫌悪感を感じた。…

>>続きを読む

ストップモーションアニメに出てくるキャラクターといえば、既に完成しているフィギュアを動かすことで独特の愛らしさ、親しみやすさを与えるものというイメージがあったがその既成概念が覆される衝撃的な作品だっ…

>>続きを読む

なんか暗喩とかはあ〜てなる部分もあるんですが、全体的に本当に見辛い。敢えてそういう風に作ってあるのかもしれんけど観てると恐ろしく疲れるし、内容も1時間強ある割にストップモーションでガシャガシャやって…

>>続きを読む

この作品でしか味わえない気持ち悪さがある


ストップモーション作品と言ったら『ヤン・シュヴァンクマイエル』作品が有名どころ。
しかし私の原点はtakenaさんの『ていえぬシアター』(youtube…

>>続きを読む

事前情報からこれは凄そうだと分かっていたけど、実際観るとマジで凄くって目が釘付けだった。
壁が徐々に移り変わっていくのが好き!!

荒っぽさや滴る絵の具のせいで常に地獄みたいな光景で、手作りなのに温…

>>続きを読む

コマ撮り映画で作風がとても個性的だが終始怖い。重たい歴史をファンタジー風にイマジネーション等も交えて出来上がった模様。
知識がないと何が何だか分からない。

メモ
児童への性的虐待で西ドイツからチリ…

>>続きを読む

すいません、キャラクター像が
常に変わりすぎているのが
怖くて挫折しました。

が、せっかくレンタルしたので
なんとか見直しました。

この作品は実際にあった
歴史の話を元に作られてるようで
なにも…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事