オオカミの家のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『オオカミの家』に投稿されたネタバレ・内容・結末

コロニア・ディグニダを題材にした作品ということは承知のうえで鑑賞。ストップモーション映画の新境地と言っても過言ではないくらいに斬新。淡々と物語が進むから何度か気を失ったけども…。コロニーから逃げ出し…

>>続きを読む

特にこれといってめちゃくちゃな恐怖表現は無かったものの見ていると精神を直接攻撃されているような気持ち悪さと不安が蓄積されていくような映画でした。
内容はオオカミの視点で繰り広げられる物語だったがオオ…

>>続きを読む
解説見てから本編観た方がいい絶対。
コロニア・ディグニダの存在を初めて知った。虐待の実態を背景に、それがあらゆるメタとなって語られてる。(オオカミ、子ブタ、ハチミツ…)人間て本気で怖いよおぞましいよ。

## あらすじ

美しい山々に囲まれたチリ南部のドイツ人集落。“助け合って幸せに”をモットーとするその集落に、動物が大好きなマリアという美しい娘が暮らしていた。ある日、ブタを逃がしてしまったマリアは…

>>続きを読む

ワンカットのコマ撮りで次々姿を変えてゆく空間と登場人物。
ホラーともダークファンタジーともつかない物語は、繰り返しマリアを呼ぶあの声の如く密やかに忍び寄るように根源的な恐怖感を煽られました。
マリア…

>>続きを読む
不思議な70分間でした。
コロニアディグニダであった事件を題材に作られていたので、コロニアの子供たちも併せて観ようと思います:)
宗教団体から逃れたマリアが可哀想って話かと思ってたら、もっと深い話だった。申し訳ない。

チリの政治背景を知る機会になってとっても良かった。
ストーリーは難し過ぎた。
ストップモーションアニメ特有のトランジションがめちゃくちゃ良かった。
絵と物理的なもののバランスが良かったし
壁一面を覆う様子が好きだった
ストーリーもいいんだけど、なによりストップモーションがすごい。壁のペイントで場面が動くのが面白い。

"コロニアディグニダの宣伝アニメーション"という設定

そもそも映像が綺麗で凄すぎて、見入ってしまった。どうなるんだろう?ってワクワク感が絶えなかった。


元ネタになってるコロニアについては、元々知識があったので色々考えながら楽しめた!

オオカミがコ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事