松永天馬殺人事件を配信している動画配信サービス

『松永天馬殺人事件』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

松永天馬殺人事件
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

松永天馬殺人事件の作品紹介

松永天馬殺人事件のあらすじ

松永天馬を殺した犯人 Aとは一体誰なのか?犯人を追う探偵・冨手麻妙だったが捜査は混迷を極めていき…。鬼才・松永天馬が監督・脚本・出演・編集・音楽全てを手がける奇怪な「映画」にまつわる物語は、次第に迷宮入りしていき、前代未聞のラストを迎える…!

松永天馬殺人事件の監督

松永天馬殺人事件の出演者

原題
製作年
2018年
製作国
日本
上映時間
60分

『松永天馬殺人事件』に投稿された感想・評価

キナ

キナの感想・評価

4.0
断定します、これは事件的な映画体験です!
前衛的でクラシカル、奇想天外で原点回帰。

冒頭から「これは普通の映画ではない」とすぐに気付く。
DIEナミックでメタメタな脚本についていくだけで精一杯。
こんなんでDIE丈夫か?と謎に心配になってくるほど支離滅裂かつ意味不明極まりない。しかしその熱量と愛は伝わってくる。

DVDやサブスクで気軽に安く沢山の映画が観られる今この時DIE。
音楽やドラマやテレビ番組も本も共通して「若者が離れていく」と言われる今この時DIE。
違法アップロードによりタダでコンテンツを消費できてしまう今この時DIE。
だからといってそれらが死んだとは個人的には全く思っていないんだけど、ジワジワ首が絞まっているのもまた事実でしょう。

そんな現状に喝を入れつつ、作り手たちの面白いことしよーぜ!という気合が満ち満ちていて観ていてとても楽しかった。
映画にハマってからというものどんな映画でも観られるうちに劇場で観なければとの信念で鑑賞を続け、私の人生私が主演なのよと常に思って高飛車に歩いているので、背中を押してくれたような気になって嬉しかった。

オススメの映画聞かれて、ちゃんと上映中の作品を提案してみたのに「レンタル出たら観てみる!」じゃないんだよ!
観られるうちに映画館で観るのよ!…っていう。

DIE胆な演出は中盤あたりから「もしや…」と予感してしまったけど実際に体感するとどうしたってテンション上がるじゃない。
下ネタを繰り入れたパートがDIE好きで、件の演出がなくても十分に楽しいけれど。
楽しさはピカイチ、物語が面白いかと聞かれるとイマイチ。
でも改めて断定します、これは事件的な映画体験、問DIE作です!
「あなたの白子に戻り鰹」「おんなのこきらい」「光と禿」「脱脱脱脱17」「少女邂逅」「ぱん。」「日本製造」「書くが、まま」「クレイジーアイランド」などなどなどなど…
数々の傑作を発信してきた音楽×映画の祭典MOOSIC LAB
2018年の作品の中でも異色作として高い評価を受けた「松永天馬殺人事件」が限定上映されてたから観てきたよ

松永天馬が殺された!もうひとりの松永天馬と探偵の冨手麻妙が犯人を探して映画の中や外を右往左往すんよ!って話

なるほどねぇ…まぁな、これはマシンボーイ的には全く面白くなかったけど、劇場で観れて良かった気がするわ、だってレンタルDVDで観たら価値半分…いや価値10分の1も無いもの
ただ、まぁ言ってしまえば松永天馬なるミュージシャンのファンムービーでして、映画の在り方やらなんやら哲学っぽくこねくり回してはいるものの、結論は受け手に委ね、あとは好き放題して終わる、というかなり乱暴な作品、まぁ手法は斬新なとこもあったんやけどな
この松永天馬というミュージシャンにミジンコのちんこ程の興味もないマシンボーイ的には、探偵姿がバリ可愛い冨手麻妙がちんこをブンブン振り回す辺りまで(ほぼ終盤)眠気との戦いでしたよなぁ!まぁ途中で、シネマロサなん?K’sシネマなん?ゲラゲラ、とはなったけどな

んでな、上映後には監督主演の松永天馬さんと、ゲストの戸田真琴さんってAV女優の方のトークショーやったんやけどな
その戸田さんはAV女優でありながら今映画を撮っていて今年のMOOSIC LABで上映する予定や!って話をしていてな
はぁ、今年もあと3ヶ月もしたらムーラボん季節かぁ!なって、まだホラー秘宝祭すら始まって無いのにムーラボが楽しみになってきてしまったんよ!そこでムーラボ2019のサイト見たら、いまんとこ発表されてる監督が若い女性監督が多くてびっくりしたぞぉ、「脱脱脱脱17」の松本花奈監督や「少女邂逅」の枝優花監督、「ぱん。」の辻凪子監督に次ぐ才能の誕生が今から楽しみで仕方ないわぁ!ぺろぺろ
もちろん戸田真琴監督も頑張ってくれよな!着てた「ミステリー・トレイン」のTシャツ可愛かったぞ!欲しい!ぺろぺろ

ってことで、松永天馬なるミュージシャンのファンと、探偵コスプレがバリ可愛い冨手麻妙が見たい人と、4 DIE Xなる目新しい映画手法が気になる人、あとちんこ映画好きなみんなはとりあえず観てみたらよい
あ、もちろん劇場で観ないと価値は無いぞ!え?劇場やと松永天馬なるミュージシャンのファンの過剰なゲラが鬱陶しい?まぁな、それはマシンボーイも如何ともし難かったわ…
ってかこれで鑑賞料金高く取るんは反則じゃね!
lp

lpの感想・評価

5.0
MOOSICLAB2018にて鑑賞。Gプログラムの長編。

2018年も11月下旬とあって、「そろそろ年間ベストを考える時期だなぁ」なんて思っていたけれど、ここに来てトンでもない映画体験に遭遇してしまった!!!
詳細は「ネタバレ厳禁」なので書かないけれど、小学生でも思い付きそうなアイデアを、今作は奇跡的に実現している!東京国際映画祭では絶対に無理。フィルメックスでもたぶん無理。「MOOSICLAB」という小回りの利く「祭」だからこそ実現出来た、究極の大仕掛け。予算などの諸々の制約を逆手に取ってみせた(今作の大仕掛けはビッグバジェットでは無理!)手腕に、ただただひたすら驚いた!

しかし、今作の大仕掛けは究極の「反則技」であり、哲学的なストーリーは難解な部分もある。極め付けは下ネタ・世俗的なネタのオンパレードと、批判される材料は揃っているので「こんなの映画じゃない!」と激怒する人も多いはず。

そんな訳で「他人に薦める」という視点では躊躇する映画ではある。ただ、これだけは言える。今作を絶賛する人も否定する人も、今作の大仕掛けを体感したことは、10年先まで使える話のネタになるはず!
それほどまでに、今作のラストに待ち受ける「大仕掛け」の「映画体験」としての楽しさには、見事にノックアウトされてしまった!「何でわざわざ映画館で映画を観るの?」と、これまで周りから散々聞かれてきたけれど、自分にとってのその答えはこの映画の中にある。映画を通じて、今作のような「奇跡的な体験」が出来るのは、やっぱり「映画館」しかない!「映画館で映画を観る」というスタンスを貫いてきた身には、最大のサプライズにして最高のご褒美だ!

「傑作」や「駄作」といった「良い/悪い」の尺度で測るのは難しいけれど、「オールタイムベスト」には迷わず選出できる映画だ!よくぞこんな最高にくだらないこと(←誉め言葉)をやってくれた!ありがとう!!!

『松永天馬殺人事件』に似ている作品

ANTIPORNO アンチポルノ

上映日:

2017年01月28日

製作国:

上映時間:

78分

ジャンル:

3.0

あらすじ

小説家として時代の寵児となった女・京子。極彩色の部屋に籠もり、マネージャー典子が伝えるスケジュールを分刻みでこなす毎日。私は京子なのか?京子を演じているのか?虚構と現実の狭間で、京子の過去…

>>続きを読む

眉村ちあきのすべて(仮)

上映日:

2020年04月04日

製作国:

上映時間:

75分
3.6

あらすじ

マルチに活躍する眉村ちあきの全貌に迫るべく、松浦本監督による密着取材が始まった。撮影は2018年4月からスタートし、眉村が提案したさまざまなアイデアを織り込んでいく。徳永えり、品田誠、小川…

>>続きを読む

LOVEHOTELに於ける情事とPLANの涯て

上映日:

2019年01月18日

製作国:

上映時間:

105分

配給:

  • 日活
3.4

あらすじ

「今日は40分のショートで」がすべての始まり 歌舞伎町のラブホテル828号室。警察官の間宮(三上博史)は部屋の隅にビデオカメラをセットして、勤務中にもかかわらずデリヘル嬢の麗華(三浦萌)と…

>>続きを読む

温泉しかばね芸者

上映日:

2019年01月05日

製作国:

上映時間:

48分
3.0

あらすじ

冴えない脚本家・村井実紗は、新しい台本を提出しては、監督にダメ出しされるばかり。そんななか、閉ざされた山奥の小さな村に“呪われた芸者伝説”があることを聞く。早速ロケハンに向かう一行だったが…

>>続きを読む

ジムノペディに乱れる

上映日:

2016年11月26日

製作国:

上映時間:

83分
3.0

あらすじ

自宅のピアノから流れるエリック・サティの「ジムノペディ」の音色。目を覚ました映画監督の古谷慎二(板尾創路)はピアノが置かれた部屋へ足を踏み入れるが、そこにはピアノを弾いていた妻の姿はない―…

>>続きを読む

辻占恋慕

上映日:

2022年05月21日

製作国:

上映時間:

111分
3.7

あらすじ

ロックデュオ「チカチーロンズ」のボーカル・信太はある日の対バンライブでギターの直也にドタキャンを食らわされる。路頭に迷う信太に救いの手を差し伸べたのはシンガーソングライターの月見ゆべしだっ…

>>続きを読む