海老シュウマイ

スタートアップ・ガールズの海老シュウマイのネタバレレビュー・内容・結末

スタートアップ・ガールズ(2019年製作の映画)
2.0

このレビューはネタバレを含みます

本作、製作委員会方式ではなく、クリエーター発信でお金は後で集める作り方で、とても興味深いと思ったし、応援したい気持ちはあるのですが…

そんな訳でいろいろ大変だったとは思うのですが、出来上がったこの作品のターゲットやテーマが見えませんでした。

この作品を観て、
自分も起業してみよう!
いろんな人たちとの出会いがあって成長できそう!
やっぱりスタートアップって大変なんだな
とか一切伝わりませんでした。
意外にお金集めるの簡単なんだなぐらいで(そんな訳ないでしょう)

そして、正反対の二人を登場させるアイディアは面白そうなのに、なんだか脚本が原案レベルのまま練られてない感じがしました。

あらすじにありそうな「正反対の二人はぶつかり合いながら困難を乗り越えていく」の一行で済みそうな描写でした。

面白くなる要素はいろいろあった気がします。

・二人が同じ行動をしたときの趣味嗜好の違い
→お酒をグラスで飲むのとラッパ飲みとか、カラオケでも選曲が全然違うとか、お金のあるなしで食べてるメニューが違うとか

・二人が助け合ったりお互いを認め合うエピソードを強化する
→山崎紗奈だけが一方的に同情して助けた風になってしまっているので、山崎紗奈がおじさんクライアント怒らせたけど上白石萌音のコミュ力でおじさんと仲良くなっちゃうとか、お金の力で山崎紗奈を助けるのも最悪アリだし、二人とも小さい頃の夢は同じ保育士さんだった、とかとか


「裏切られるのが怖い」とか、奨学金の返済がどうとかも、本来は膨らませるものだったものが、何らかの理由で削らざるを得なかったと好意的に考えたいです。

せっかく自由に作れるスキームなんだろうにそれを生かしきれていないのが残念です。
製作委員会方式で内容に横槍入れられた経験を生かして?本作でもファンドや山崎紗奈の会社がサービスの内容に口も出してくる、二人はそれと戦う、なんてのはどうでしょうか。