sammy

ジョジョ・ラビットのsammyのネタバレレビュー・内容・結末

ジョジョ・ラビット(2019年製作の映画)
3.9

このレビューはネタバレを含みます

少年の視点を通して戦争を描くという試みは過去に数あれどそれを利用して ファンタジー色を強くしてコメディにするってのは面白い試みだなぁと思った。
そう この映画ってファンタジーだよね。

アドルフ・ヒトラーはあんなじゃもちろんないし
(おそらくジョジョはヒトラー本人には会ったことすらないだろう)
ゲシュタポだってあんなに甘くはないはずだ。

ヒトラーやナチスを揶揄していて不謹慎だという批判も見かけたけど ファンタジーにする事で
だって子供視点だもんという言い訳ができる。

でももう少し掘り下げて観ると
ナチズムを盲信している少年=戦時中の人々=観客
という図式を描けるというのは少し強引かな。

つまりあんたらだって幼稚な子供と同じで
格好や雰囲気だけで盲信してんじゃないの?ってこと。
他人種がどんな人なのか知りもせず 間違った情報だけで批判しようとしてないかってこと。
大事なのは触れ合って 自分の目と頭で判断することだって言ってんじゃないかな。

当時のドイツ人だってユダヤ人の恋人や友人がいながらナチズムに傾倒していったのだから そういう意味では幼稚な子供と同じだったと言えるだろう。


サム・ロックウェル演じるキャプテンKとアルフィー・アレン演じるフィンケル大尉の同性愛を匂わす描写が絶妙。
シェパード犬と間違えて羊追いの人たちを連れてきてたフィンケルを叱咤した後の2人の距離がw

キャプテンKはゲイだった故に
同じく迫害される立場のロージーやエルサに同情的だったんじゃないかな。
(ヒトラーは同性愛も厳しく批判し 見つけ次第 処刑されていた。実はヒトラー本人がゲイだったという説もある)

蝶々を追いかけて行った先のシーンが悲しくも美しい。
前のシーンのロージーの靴が効いているせいで
一瞬でなにが起きたのかがわかり絶望感がハンパない。

友人のヨーキーとの絡みが良かった。
金属回収のロボットの格好してるジョジョと抱き合うシーンは思わずほっこりした。

エルザ役のトーマシン・マッケンジーのあまりの可憐さに思わず見惚れてしまった。
もう少しジョジョの年上女性への淡く切ない恋心を色濃く描いても良かったのになあと思いました。

「ブリキの太鼓」や「ライフ・イズ・ビューティフル」との類似点が挙げられてるけど個人的には「鯨の中のジョナ」が一番近いかなあと思いました。
sammy

sammy