マルモイ ことばあつめに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

「マルモイ ことばあつめ」に投稿された感想・評価

言葉は文化で精神なんだなと感じさせられた。
韓国はいつまでもいつまでも言ってるという日本人が多いけどいつまでもいつまでも謝罪すべきことだし、もっと知らなきゃいけないことだと思った。
祖母に話したら自…

>>続きを読む

1940年代に、朝鮮語使用禁止、弾圧があった史実に基づき作られた映画が、フィクションと分かっていても、辛い話でした。
自国語を守る為に立ち上がった人たちを描いている後半、胸にこみ上げてくるモノがあり…

>>続きを読む
ito

itoの感想・評価

4.5
ユン・ゲサンの様々な表情を見ることができる作品。主人公との関係性の変化に心が揺さぶられる。
主人公娘役のパク・イェナちゃんはこの作品をまた観たいと思わせてくれる存在で素朴な娘ぶりが最高。

ユ・ヘジンのおっさん顔を見るだけで泣きそうになってしまう。
朝鮮語の使用が禁止された日本統治下の朝鮮で、民族性の重要な拠り所である「母語」を守るために、連帯し、弾圧に立ち向かう人たちがいた。実際にあ…

>>続きを読む

1940年代の京城。朝鮮語の使用が禁じられ、民族の言葉が危機に瀕していた時代に、朝鮮語辞典の制作に情熱を捧げた人々の実話を描いた物語。

「マルモイ」とは言葉集めを意味し、植民地支配という困難な時代…

>>続きを読む
みや

みやの感想・評価

4.5

「博士と狂人」や「舟を編む」などの作品同様、本作も「辞書」の編纂がストーリーの柱だったが、言葉を集めて意味を定義するという、「辞書」の持つ意味と重みを考えさせられた。
言葉は、文化そのもの。文字の読…

>>続きを読む
FranKa

FranKaの感想・評価

5.0

このレビューはネタバレを含みます

ユ・ヘジンさん、ユン・ゲサンさんが演じるそれぞれのキャラクターの対照性と、《同志》としての信頼関係が、この作品の骨格となっている。

(1) 言葉とは、すなわち精神。史実を映像化するにあたって、脚色…

>>続きを読む
青夢

青夢の感想・評価

5.0
#マルモイことばあつめ #말모이

お調子者の王様みたいな人が登場しています 
だがその人物は次第に…

韓国作品てなんでこんなにも心にしみるのだろう❤︎”(ꈨຶꎁꈨຶ)
spika

spikaの感想・評価

4.8

たくさんの人に観てほしい映画。
命をかけて言葉を守りぬいた人々のストーリー。

学はないけど子供を愛するパンス。
言葉集めに興味があって見たけれど、愛が強く伝わる作品だった。
重くなる題材も、パンス…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

ユ・ヘジンが観たくて鑑賞。

朝鮮人なのに朝鮮語を禁じられるという理不尽に抗い、朝鮮語の辞書作りに奔走するリュ代表(ユン・ゲサン)
まともな教育を受けられず、非識字者のキム・パンス(ユ・ヘジン)は盗…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事