TAMU

マルモイ ことばあつめのTAMUのレビュー・感想・評価

マルモイ ことばあつめ(2018年製作の映画)
4.1
感動で涙が…とはなるものの、正直、日本人としては涙を流して感動してるだけでは済まされない物語。

本作は日韓併合下の韓国で行われた日本語教育の強制と韓国語の廃絶、そこに置かれた朝鮮語学会の面々を描く。

監督は本作が初監督のオム・ユナ。初監督でこれかと驚愕で、今や韓国の女性監督としてもトップクラスの逸材。本作では脚本も務めるが、脚本家としては前作が『タクシー運転手』。

なる程といった感じで、作品の描き方は『タクシー運転手』と通じる。そのソン・ガンホ演じた何も知らない運転手同様、世の動乱を気にも留めない中年パンスをユ・ヘジンが務める。これにより、何も知らない観客もパンスと共に、置かれた状況を徐々に理解できる安心設計。

また、若干日本語に難はあるが、日本人役を韓国人が務め、主要キャラを親日派、反日派の韓国人とすることで、テーマは日本憎しでは無いことに配慮しているように感じる。

母語を奪われる理不尽さは、それこそ描かれる通り故郷を歴史を奪われることと同様。
かつての日本が狙いを付けたのは、それであろうが、なんと酷いことをしたことかと改めて申し訳ない気持ちで一杯。

一方、安心設計が過ぎた気もする。韓国各地の言葉を集めて辞書を作るのだが、言葉を集めるエピソードや劇場での標準語選定会を見る限り、大したものが出来ないような気がしないでも無い💦

とはいえ、大切なものを守る、己の信ずる価値を見出す、といったテーマは大いに共感。

パンス(ユ・ヘジン)の情に熱く、家族に優しく、ろくでもない性格は「男はつらいよ 寅さん言葉集め」の邦題を付けたいくらい。

朝鮮語学会会長はユン・ゲサン。無茶苦茶カッコいい。「最高の愛」のピルジュ先生にも勝るステキな先生役。誠実さがにじみ出る。

そして、朝鮮語学会の紅一点と言うと響きが良い女史はキム・ソニョン。ドラマ「愛の不時着」で見てからの推し。圧倒的な演技派で、クセが強いが、本作での控えめな感じもまた良い。

あとキャスト見ないで行ったので、郵便局員チェ・キファ(『タクシー運転手』の秘密警察リーダー)は気づいたんだが、ユ・ジェミョン(『梨泰院クラス』長家社長)に気付かなかったのは不覚。何処に出てたんだろう💦
TAMU

TAMU