12か月の未来図に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

「12か月の未来図」に投稿された感想・評価

武藤

武藤の感想・評価

4.1
教育の本質にアプローチする映画
進学校の教師が、劣等高の中学へ・・・
最初は酷かった生徒たちが生き生きしていく
教師が価値観を変えたことで
大きな変化が生じたという話し
ちょっと感動的。
ぴ

ぴの感想・評価

4.8

とても良かった!
「奇跡の教室」みたいな感じ
こういうの好きです
何度でも観たくなっちゃう
そして音楽もいいねー

セイドゥがこの先どんなふうに成長していくのかな〜って、想像してしまう。笑顔がかわい…

>>続きを読む
みさき

みさきの感想・評価

4.5
授業の課題として見て正直期待していませんでしたが、面白かったです。続きも気になりました。
フランスの社会が本当にこのようなものなんだろうかと疑問に思いました。
Gin

Ginの感想・評価

4.1

効果音など特になく静かな雰囲気なのだが主役の教師が生徒に熱意を持って向かっているのが感じられた。やや問題児が多い学校にイヤイヤ異動するハメになったところから、徐々に情熱を増していく様が良かった。
主…

>>続きを読む
mum

mumの感想・評価

4.8

先生高校の先生にめちゃ似てる。
学校や生徒を変えることはとても難しいことだと思う。貧困などの負の連鎖を続けさせないためにも教育は重要。でも貧困の場所にこそ教育が重視されなくてはならないけど、現実は違…

>>続きを読む
Ryoma

Ryomaの感想・評価

4.7

ドキュメンタリーを観ているみたいにリアルだった。

日本ではあまり実感が湧かないが、
フランスなどの世界各国では、移民や貧困などが原因で同等の教育を受ける機会に恵まれない子どもがいることを痛感した。…

>>続きを読む

パリ郊外(右岸の17〜20区あたりと思われる地域)の移民が多く荒れたクラスとそれを立て直す先生を描く映画が多い気がするのだけど、それほど日常になってしまっているのかな…。
アメリカンドリームを目標に…

>>続きを読む

真面目で損ばかりしていそうな先生だけど、常に弱いものへの優しい姿勢が感じられる。一度しかない人生、こんなスタンスで生きている人に憧れる。
感動を呼ぶストーリーだけど、映画全体にユーモアが美しく降り注…

>>続きを読む
eigajikou

eigajikouの感想・評価

4.1
『身をかわして』『パリ20区、僕たちのクラス』『ガールフッド』『スワッガー』などのパリ郊外の子供たち映画の系譜で、学びの大切さを伝える見やすいドラマ映画。
ru

ruの感想・評価

4.4

人との向き合い方がすごく学びになる映画でした。

最初の印象や少ない関わりで相手を判断するのではなくて、自分から心を開いて向き合うことが
絆を深めるために大切だなと思います。

子供たちがいかに環境…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事