12か月の未来図に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『12か月の未来図』に投稿された感想・評価

まほに

まほにの感想・評価

3.0

堅物教師が問題のある学校に赴任するよくあるやつだけど、こういう話はなんだかんだ好き。
先生と生徒のどちらともが互いに歩みより成長していく
カンニング問題が宙ぶらりんのまま進むので終盤にかけて何かある…

>>続きを読む

問題だらけのさまざまな生徒とエリート教師の交流から、移民や貧困などフランスが抱える社会問題をユーモアを交えて描いたドラマ。

監督は、本作が長編デビュー作となる、元フォトジャーナリストのオリビエ・ア…

>>続きを読む

「パリ20区〜」に似た感じ、こういうの好きだからよかった。人も自分も大切にすることをしっかり学校で教えるのが基本。先生は丁寧な話し方でありがとうをよく言ってる。
フーコー先生、みんなの長い名前うちで…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

最初は嫌味な先生だなぁと思ったけれど、
難しい名前を一生懸命に覚えたり、がんばったところは認めてくれていい先生だった。

教え方で変わる。

寂しくなるという一言がとても胸にきた。
心のビタミン映画のひとつ。パリの一流高校から郊外中学に赴任したベテラン教師。格差に翻弄されるも徐々に生徒の信頼を掴む。退学寸前の生徒を救う裏ワザ良き。人生の恩師との素敵な一期一会。
RINSUKAM

RINSUKAMの感想・評価

3.7

名門高校🏫ベテラン教師🧑‍🏫(フランソワ)
がパリ郊外の問題を抱える
中学へ1年だけの約束で行くことに。

名門高🏫とは勝手が違うことばかり
一筋縄ではいかないものの…
これまでの経験を生かして
生…

>>続きを読む
波平頭のフーコー先生が存外女好きなせいで瓢箪から駒みたいになるのが2回もあるから、やはりそこは腐ってもフランス人であり金八先生とはちがう。
tulpen

tulpenの感想・評価

3.7
中学の遠足がヴェルサイユ宮殿って最高。

教室モノは結構好き。
特にフランス🇫🇷

「奇跡の教室」
「パリ20区、僕たちのクラス」も良かったなぁ。
2024年6本目

あなたにおすすめの記事