家族ゲームの作品情報・感想・評価・動画配信

家族ゲーム1983年製作の映画)

上映日:1983年06月04日

製作国:

上映時間:106分

ジャンル:

3.8

あらすじ

みんなの反応
  • 横一列に並ぶ家族の閉塞感が印象的
  • シュールでブラックユーモアがある
  • 目玉焼きの食べ方やジェットコースターのシーンが不気味で面白い
  • 家族同士の距離が近づいていくさまが描かれている
  • 絶妙なバランスで成り立っていた家族の歯車が狂い始めていく様が圧巻
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『家族ゲーム』に投稿された感想・評価

①ストーリー
ASDのように感じる茂之の
学力、精神力が上がる様が非常に良かった。
堕落していく優秀な兄慎一との対比もとても良い。
ただ、終盤の大喧嘩。結末が
20代前半の私には理解出来なかった。

>>続きを読む
Hiroking

Hirokingの感想・評価

3.0
〖1980年代映画:小説実写映画化:ATB〗
1983年製作で、本間洋平の小説を実写映画化らしい⁉️
全く音楽が流れない珍しい作品でした😅

2022年1,245本目

1980年代の家庭の様子がわかる作品で懐かしさを感じます。
コーヒーと言えばインスタント。
お砂糖を入れる容器とかレトロで可愛い。
マヨネーズの入れ物、お花柄の炊飯器、表側が透けてる布団カバー、黒電…

>>続きを読む

U-Nextで鑑賞。新型コロナ感染拡大防止の対策として飲食店で向かい合わずカウンター席のように横並びで食事をすることが提唱されています。それで本作の家族の食事シーンがSNSで映画ファンによって紹介さ…

>>続きを読む
REIKAZUM

REIKAZUMの感想・評価

5.0

このレビューはネタバレを含みます

40年近く前、昭
和に置き忘れた澱が浮かび上がるような作品。
森田芳光監督作品。ATG配給。
家族の暮らす団地のロケ地は、勝どき六丁目アパート。

団地暮らしの沼田家の四人家族、次男で中3男子の茂之…

>>続きを読む
校庭にテストを投げる先生、伊藤克信がいつも通り伊藤克信で最高でした。
象徴の忍ばせ方、徹底的に排除された音楽、不快感とコメディのバランス。圧巻。


ラストが❗️衝撃的だった❗️❗️
汚い食事シーンが印象的な作品で
全体的にコメディ映画とも
見てとれるんだけれど、家庭教師の暴力
のやりすぎ感が若干ダークだと思ってしまう😫

1980年代の家庭…

>>続きを読む
KAKIP

KAKIPの感想・評価

4.0

記録用
森田芳光監督作品。

あまりにも有名な晩餐シーンそしてラストの夕食シーン。
当時の家族の絆が減りコミュニケーションが無くなった象徴のシーンでありそれを破壊したい監督の望みが松田優作へ乗せられ…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事