セサミオイル

DUNE/デューン 砂の惑星のセサミオイルのレビュー・感想・評価

DUNE/デューン 砂の惑星(2020年製作の映画)
4.3
映画館で予告を見た時ただの美男子映画なのかなと完全に見くびってしまっていた。
ドゥニ監督は兎に角、ボーダーラインから音響設計の精密さが群を抜いている。インタビューではドルビーアトモスにしか出来ない事があると語っていたのでやはりかなり追い込んで作っていたんだなと思った。

それに加えて今回は映像の明瞭度も信じられないくらい高かった。色や明暗がここまでぱきぱきとはっきり描写するものなのかと驚いた。IMAXだからだと思う。
今回のDUNEはストーリー全体から序章のさらに序章という事なのでストーリーについて言及は難しい。期待の全てをそこに賭けるのは酷だ。

台詞の中に初耳固有名詞や独自の初耳単語が沢山出てきてその単語の後に続く字幕を読みきれなかったり、古代詩のような台詞回しが頭に入って来なかったという事が2回づつあった。
観終えたらなんてことはなかったが。

ただし映像から得られる快感はすごい。
砂漠を主体としたロケーション、衣装、メカデザイン、セットがそれぞれ素晴らしかった。
波打つ砂漠の引きの絵なんか最高。
フルフェイスの戦闘服やフルフェイスの礼服も最高!
何を言ってるか分からないと思うが「羽ばたき機」も最高で羽ばたき機を使った空中アクションから不時着までのシーケンスは迫力があって緻密で素晴らしかった。
おもちゃとして売れそうな機体デザインではなくて、こういう世界でこういう時代でこうゆう経済状況でこの使い道ということならこういう感じの機体デザインが自然と導き出されるよねといった感じが新鮮だった。機体デザインから逆に世界観や技術の進歩具合などが読み取れるとこまでいってる。映画の世界観構築にひと役ふた役買ってたと思う。

役者さん達がそれぞれものすごく魅力的だった。
◯◯軍と△△軍が…と出てきただけで僕は拒否反応(歴史モノ・戦争モノ苦手スイッチ)出てしまうのだが、役者さん達が魅力的だったおかげで最後まで観る事ができた!!
これ、僕の中でも快挙です。
主役の美貌がやばくて男の僕でも時折り見惚れてしまうほど。デビッドボウイやアンハサウェイクラスかと。
ドルビーアトモスで観たんだけど、重低音も余裕の再生能力だった。座ってる椅子が震えるほどの大音量重低音でも音そのものは歪んだりしてないし、耳も痛くならない。これに関しては最高&感謝。
マルチチャンネルを活かしたミックスをそこまでやってる感じはしなかった。ひとつくらいあからさまなギミックがあっても良かったのになと音フェチ的には思います。
より自然な仕上がりを心がけた結果でしょう。
ディジュリドゥのような声がすごかった。

残念ながら客席は4分の1弱で続編もこのクオリティが持続出来るか心配になってしまった。可能ならエスカレートしていって欲しいし。
またもや幻の大作にならないように願いたい。


フルフェイスの白兵戦はもしやコロナ禍での制作だったからかなと思ったけどどうだろう。