赤い闇 スターリンの冷たい大地でに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 63ページ目

「赤い闇 スターリンの冷たい大地で」に投稿された感想・評価

咎

咎の感想・評価

3.6
映画で歴史が学べてよかったと思うが、主人公の正義感が強く独りよがりな行動、よく言えばジャーナリズム精神にあまり気持ちがついていけなかった。熱意と結果が伴ってないのも虚しい。
KUBO

KUBOの感想・評価

3.8

恥ずかしながら「ホロドモール」という大惨事を、本作を見るまで知らなかった。およそ300万人のウクライナ人が餓死した、ソ連による人工的な大飢饉だ。

原題は”Mr. Jones”。本作はこのガレス・ジ…

>>続きを読む
たむ

たむの感想・評価

3.5

恐ろしい史実をもとにしたジャーナリズムを問う作品です。
最近『スポットライト』がオスカーを受賞してから、ジャーナリズムの素晴らしさを描く作品が増えています。
しかし『リチャード・ジュエル』など、報道…

>>続きを読む

『死霊魂』鑑賞から間もないという事もあり食人行為にも触れたこの人為的飢饉がどうしても毛沢東のそれと重なってしまう。国が声高に平等を宣言した裏でおきている人命無視の搾取の現状、かつメディアを侵食する欺…

>>続きを読む
maruco

marucoの感想・評価

4.0

赤い闇
(スターリンの冷たい大地で)
今回こんな衝撃の実話を観てきました。
およそ90年前に実在した、
若きイギリス人ジャーナリストの
戦慄の孤独な闘いを描いた作品です。
当時のソビエト連邦が隠蔽…

>>続きを読む

久々に映画を見たと言う充実感を得られる映画。編集や撮影も洗練されてる感がある。スターリンの労働革命と言われた集団農場の真実を暴いた若きジャーナリストジョンズの記事はユダヤ人のドイツによるホロコースト…

>>続きを読む
mayu

mayuの感想・評価

3.6
2020.85本目 映画館

「ホロドモール」と言う言葉を初めて知った
恐ろしい歴史
正義とは?
ねーね

ねーねの感想・評価

3.4

1932年〜33年の旧ソ連、スターリン権力下にて5ヶ年計画の一端としてウクライナで秘密裏に行われた人工飢饉=ホロドモール。
当時ソ連はその事実を隠蔽していたが、友人記者の不審死をきっかけにウクライナ…

>>続きを読む
やん

やんの感想・評価

3.5
スターリン時代の黒い時代。一部の富める人と多くの貧民。監督が述べているように現代も通じるものがある。香港の言論統制もこの映画と同じ。


スターリン政権下のソ連を単身取材し、繁栄とは程遠い惨状を暴こうとする実在したジャーナリストの物語。

こうして政治におもねず、真実をありのままに伝えようとするジャーナリストの姿勢にとても共感します…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事