いも

ミッドサマーのいものネタバレレビュー・内容・結末

ミッドサマー(2019年製作の映画)
2.5

このレビューはネタバレを含みます

ついに見たぁ〜。ホラー大の苦手っ子が。
しかし実際見てみると笑いが止まらない作品だった。
さて、何も解説文を読まずに私の見解を書く。これがどこまで事実を基にしたかは知らん。完全なるフィクションだった場合でも、まあいいか。

結論から言うと悪魔崇拝が伝統的に続いてきちゃった文化だね。魔が神を騙って自分を崇拝させる事はよくある。
魔は人間の感情、恐怖心がご馳走だったりするので。あと信仰心が彼らの力になる。だから、神との間に割って入って、自分への信仰ルートを形成する。それができれば、永続的に力を手にできるってわけ。

(追記>自然崇拝を騙ったカルトである事は間違いなく、古代宗教の段階から悪魔が入り込んで形を歪めた。その歪みを温存し伝統とした。
信仰心を利用し、権力者が過大な力を得たり利用しようとする時歪む。
人間が人間を縛る為に、神を利用するのが人間の宗教。こんなんばっかやがな。)

感情のルーン文字とか言ってたね。喜怒哀楽の中で、最も重用されてたのが慟哭だった。(ダニーフィルターがかかってるのはあるけど、他の外部からの生贄もいたしな。)

それが映画を劇的に彩るわけだが、彼らは同調、シンクロしてる。(薬物まみれだからそうなるのかな?薬は詳しくないなー。調教でもそれは実現可能だと思う。)
最後の黄色い家、生贄を燃やし捧げる祭壇が燃えてる時、あれが魔的にはクライマックスのメインディッシュ。
それ以前のちょこちょこした殺人は、前菜。
信仰心が力だから、統率のとれた村は即ち、魔の牧場だ。彼らは調教された家畜。死ぬ事に恐怖しないと教え込まれてる。まあでも黄色い家で泣いてるやつもいたね。本音。それはそれで良いんだと思う。感情ご飯だし。実際飛び降りたジジババも心じゃ悲鳴あげてたのかも知れん。でもそれを飲み込まざるを得ない。伝統と同調圧力によって。だからやはり、悲壮な覚悟や本音は嫌だ、という感情は渦巻くと思う。そうでないと燃える家の前で同調して悲しまない。

全体主義的だよね。同調によって感情が増幅している。だから量がかさましされて、たらふく食えるエネルギーになる。
これはスポーツ応援とかでも同じ効果が得られる。サッカー野球オリンピック。戦争もそうだ。悲嘆の感情が増幅される。
だから魔は人間達を争わせたいし、全体主義的な調教、抑圧も大好きなのさ。

それと混ぜ合わせて、村を存続できるようにルールを作っている。
そもそも自然神は生贄を欲しがらない。老齢の木におしっこかけられて怒ってたね。先祖がどうとか木は調和がとか言ってた。尤もらしい事は言うんだよ。巧妙だからw

「ケルト 再生の思想」鶴岡真弓著を以前読んだ事がある。本来の姿を知りたい人には良いと思う。
こういった土台を、これ以上なく歪ませたのがこれの舞台だから。ノルディックとケルトは少し違うかもだが、自然信仰の根本的な内容はそこまで誤差が無いと思うんだよな。(でも生贄話があったから、ちょこちょこ魔が歴史に混入してる印象)

自然と一体になって循環する。それは正しい。でも死の時を決めるのは人間都合。姥捨山と同じ意味だ。積極的に殺しに行くだけで。
自分の納得いく生き方をすべし。人間は考えて生きるもの。人間は喜ぶ為に生まれくる。
この村ではそれを全うできない。無念、悔しさ。諦め。抑圧。これも感情ご飯。
それを毎年発生させる、無限サイクル。よくできた牧場だ〜w
むむ、これは暗喩…w人間達、今の世界の暗喩じゃない?w君達の周りで…そうなってる所がある筈だ。学校や会社で、人付き合いの中で。

これが大きな主軸で、付随する出来事は皆端々のもの。
性の儀式ってーの?超ウケたw大乱○スmッシュBラザーズかと思ったら見てるだけかーいw出るものも出んわw
本来男は子種だけ貰うもん、ていうのはそうなんだけど。女系の民族ならそう。カラッとしたもんよ。今は滅ぼされて男系が幅を利かせてる。
このコミューン、性別で役割をキッチリ決めてるんだよね。
男が働いてるシーンが少なくない?料理は女が作るもの、的な統率。お給仕は女だけ。平等ぽく見せてるけど男尊女卑の匂いがそこはかとなくある。
村長や司祭、要職は男が抑えてるぽく見えた。官吏は女にもいるけど。どちらかと言うと男は頭を使う方に、女は体を使う方に回されてるように見えた。
これ、キリスト教でも同じなんだわ。つまり、古代宗教ぽく見せてるこの教団でも、この歪みを植え付けられたように見える。男は頭、天。女は体、地。

女は完全に洗脳されてる感じ。子産みが義務化してるし、喜ぶべきであると。しゅごい〜カルトってこうだよね〜。むむ、これは日本もそうじゃない?気付いて日本人♡子産みは義務じゃないでしゅ♡

陰毛パイのあたりは露骨にキモがらせたい、という意図を感じてしまったw
待てよ。クリスに経血ジュース飲ませた表現だったけど、じゃあクリスとセした女は生理中だった?ちょっと現実的ではない気が…御都合主義かな?まあ血濡れでもやる気満々でしょうが…

近親交配によって障害者を輩出する事も、自分達で計算してやってるとか言ってたからな。この管理体制、セ〇の自由意志無くない?!w
ジョシュは一番賢かったのに、そこでヤバさに気付けたらよかったのにね〜。
ジョシュを応援してたんだけど、急にクリスが「俺も書く論文」と言い出したのが分からない。
聖書の写真撮ってたらマークが来た理由も分からない。女と寝て子種を出した後だよね。ジョシュを殺したのは誰だったの?マークであってるのかな。顔が変に見えたけど、障害のあるキャラに見えたけど、違うよね。
追記>後からD版見た人の感想読んで理解した。マークの皮被った村人だったらしい。そんな被り物で見間違える?とは思ったが。

クリスがここの論文書く書く言い出した違和感。
こいつ、いい人仮面かぶってるけど、自分が人を傷つけることにとても臆病で決定する力がない。いつもなし崩しで自分で決められない。
不思議だなぁ。なんでこんな変な村の論文書きたいんや?センセーショナルで話題性抜群だから?見栄張りだよね。自分の無さを埋められると思ったのかな?
序盤は同情したけど。でも、拒否しないお前にも問題あるんやで。「そしてクリスは拒否できない」ラノベのタイトルになったw

外から来たカップル。出た瞬間、比較対象来たー!と思ったwダニーが自分達と比べて劣等感を抱く為の駒w
先に男が帰ったのもよく分からなかった。必然性は、不安感演出?
死人が何人とかよく分からない。この彼女の死んだんか?男は?
(追記>D版ではちゃんと肝心なシーンを表現されてたらしい)

マーク、カス。よくいる典型だが。

ペレ。こいつ、すげえな。大した役者だよ。温和ないい人にしか見えないのに魔境への先導者wよく米の大学に適応できたな?
僕も分かるんだ君の気持ちが押しはなんなん?ゴリ押しだったな。両親が死んだ特異性を語りまくるし。
客に対しては伏線だから言わせたかったのもあるだろうけど、ダニーに対しては家族という単語を刷り込ませて馴染ませる為かな。「僕も君と同じだよ」が口説き文句なのかな?私には全然響かなかったwダニーにはちょっと効いたみたいで良かったね。
なんでダニー好きなん?クリスから聞いてて面倒なの分かってるだろ。僕の故郷なら彼女は癒されるかも、と?人を救いたい病かな?惚れるような所一個もなかったように思うけど…
それは私が精神健康MAXになったからで、穴のある人は同じような穴のある人を好むから、そういうもんかね〜。
つまりペレはダニーと同程度にボロボロって事じゃん。人を癒してやりたい願望も、傷からの発露で現れるんでね。人の役に立つ事で自己実現する。穴を埋める。

村に来た序盤、なんかのドラッグを勧めるシーン。あれはアメリカでは普通なのかな?病んでんな〜〜w
今後薬を盛りまくるぞ!の伏線になってはいたけど、断れない人達をよく表していたね。

しかし90年毎って何?毎年この死刑祭りはやってる筈。何が特別だったんだろう?死人数の規模か?特殊な建物わざわざ作る系?

ダニー。め、め、めんへら〜!わ、分からなくも、ないけど〜ww
役者、果てしなくメンヘラの演技が上手い。シナリオも、すげえわかってる。メンヘラの喋り方、言葉選びを。
演技はメイン全員果てしなく上手かった。
その中で再現力100%がダニーで、分かるいるよね感溢れるメンヘラだった。元メンヘラより。
「話し合いたい、わかり合いたい。」というくせに、言い合いになると自分の本音を隠し、クリスの顔色を伺い、追従する。(これ、多分親がそのモデルだな。そういう関係性を見続けた。もしくは強要されてきた。)これは話し合いではない。その癖に自分はクリスのそばにいたい、その立場が安息だから。という依存的縋る人間。立場が無いと怒る。コミュニティの中で尊重されない事が逆鱗。

両親の生い立ちから問題があった筈。妹も狂ってたし。妹が両親諸共心中させてたけど、両親、さらに家系揃っておかしかった筈。
抑圧的、または過保護。精神的暴力。被虐待者児が心理学を学ぼうとするのも典型的。

踊り競争のシーンで突然音楽が止まる趣向は、調教の一環だね。
踊りだから牧歌的に見えるけど、軍人の腕立て伏せと同じ。笛が鳴ったら苦しいポーズで止まる、みたいな。「そうしなければいけない」と思い込まされる。
踊りは持久力だけど、薬入ってるし、リズムが止まることで支配される。マラソンで急に止まるのが危ないように、急に止まると心臓に負担がかかる。そういう負荷をわざとかけてる。
それらをさも楽しい事、誇らしい事と思い込ませる。

「そうしなければ」被支配はダニーが絡め取られた鎖の一部で、虐待時にそれがずっとあった。他にも調和しなければ、体面を保たねば、もある。その為に自分の意見を押し込めるが、暴発すると恒例の慟哭となって現れる。
原因となった過去を紐解かないと根本治療にはならんけど、最終的にクリスに復讐できて一時的ハッピーエンド。ダニーが溜飲を下げた所で映画を区切った。
集団に尊重されて、立場を得た事。それが心の穴を埋めたから。彼氏が不要になった。異様なセ〇〇ス見ちゃったしね。

しかし村人、彼女が見るの止めなかったな。女王の行動は妨げられないルールか?それとも見せる事でクリスに見切りをつけさせ、村の男方面に促せば新しい血が入るからWIN-WINなのか?

この祭り、外部から来て逃げられた人いた??殺す云々見たと告発する人を逃がさない為に、普通は返さないよね。仲間にならない奴は全員殺すよね。
彼らが裏切り者、ジョシュを即殺す思い切りの良さを見ると、相当手慣れてる。
最初は彼ら以外にも白服以外の人いたけど。彼らはどうなったんだ?最初から説明していたら了承済みで秘密を守って貰えるなら、帰すんか?
(追記>沢山いた部外者と思ってた白服以外の人達、外から帰ってきた村の若者って事だったらしい)
いやー、それはかなり危険な賭けだと思うけどな。私が魔なら返さないな。でもあまり行方不明者が出ると警察に捜査されちゃうから。人をあんま呼ばない、かな。
もしくは、薬品の売り上げでかなり潤ってる村とか。権威に食い込んでるのかも知れないね。
あ、秘密を守ってくれて帰してもいい人は、薬の融通winwinなのかな?

勢いで書き出した。後で編集や追記は多少するかも知れん。
いも

いも