新・夕暮れにベルが鳴るを配信している動画配信サービス

『新・夕暮れにベルが鳴る』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

新・夕暮れにベルが鳴る
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

新・夕暮れにベルが鳴るが配信されているサービス一覧

『新・夕暮れにベルが鳴る』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

新・夕暮れにベルが鳴るが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『新・夕暮れにベルが鳴る』に投稿された感想・評価

horahuki

horahukiの感想・評価

3.4
誰もが幻影にすがって生きている…

シッターの仕事中に電話かけてきた変態から逃げ切ったと思ったら、今度は5年後にまた狙われるというこれまた地獄のような話。タイトル通り『夕暮れにベルが鳴る』の続編で、前作の被害者ジルと探偵ジョンがメインキャラとして再登場。今度は2人で手を組み犯人に迫るという展開。

前作が79年で本作が93年。前作は同じウォルトン監督の77年の短編『The Sitter』を『ハロウィン』のヒットに便乗して長編化したものらしいので、同じような手口が15年以上も映画のネタとして使われる程度には変わらず浸透しているっていうのは相当すごいね。『暗闇…』も含めると20年近いし、さすが有名都市伝説!!『ブラッククリスマス』も恐らく同じ都市伝説を下敷きにしてるだろうから、都市伝説が凄いのか、映画等の創作物が都市伝説を延命させてるのかどっちなんやろね。口裂け女とかは後者の方が近い気がする。

基本骨子は前作とほぼ同じ。「同じ家の中に犯人がいる」的な都市伝説展開を、怯えるシッター・ジュリアの一人芝居で開始30分を使い消化。そこからは5年後に時が飛んで、犯人が再びジュリアに迫ってくるサスペンスを描く。犯人に寄り添うように展開した前作に対し、本作では犯人はなかなか姿を現さない。というのも、5年前の事件は病んだジュリアの一人芝居だったのではないか?という疑いがかけられており、現在進行形で起こっている「犯人接近の気配」も同様にジュリアの妄想なのではないかと警察たちに一蹴されている。

もうひとつ大きな違いは、冒頭30分の都市伝説展開に異様なほど丁寧な演出が練られていること。ジュリアを中心に室内の空間を大きく見せる引いた位置からのカメラが拭い去れない心細さを語り、その心細さを纏わせたジャリアが無音の中、淡々とひとりで仕事をこなしていく姿を飾り気なく追っていくシーンがジュリアの心細さに同化し寄り添っているかのようなヒリヒリしたスリルを演出している。外と中の境界をジュリアの心境の変遷とともに脆弱性を増していくかのような意図的なやり口も面白いし、外から覗くような映像を挟み込むのも手堅い。オチは前作の方が良かったけれど、それ以外はこちらの方が好き。

それ以降はジュリアの妄想なの?ガチで犯人いるの?な両輪で進んでいくのだけど、前作で同じような経験してるジルとジョンの間にも意見の相違が見られ始める。正直それほど面白みはないのだけれど、クライマックス付近で判明する「透明人間」は前作以上に病的に錯乱した内面の気持ち悪さを感じて好きだった。前作と同じで中盤で盛り下がるのはこの監督のらしさなのかな〜😅
ノッチ

ノッチの感想・評価

3.0
前作から8年後。

留守を言いつかったベビーシッターがまたも同じ様な手口により襲われた。

被害者ジュリアから事件を聞いたジルは、探偵クリフォードと共に調査を開始するが……。

79年に製作され好評を得た『夕暮れにベルが鳴る』の続編TVムービー。

フィルマークスさんにリクエストしたら、いつの間にか追加されてました。

監督は前作に引き続いてF・ウォルトンが担当。

前作のヒロインのキャロル・ケインと、探偵役のチャールズ・ダーニングも同じ役で出てきます。

今回は電話ではなく、戸口に現れた見知らぬ男を使い、しつこくジュリアのもとに訪れさせる演出をしている。

まぁ結局は前作と同じ様な犯人捜しになるんだけど。

作品的にはTVムービーレベルの作品です。

とはいえ、そこらのB級ホラーよりはレベルが高い。

というかぶっちゃけ、前作より面白かった。

おどかしや怖がらせ以上の面白さが、この映画にはあると思う。

前作と同じように、始まりから激しくてスリル満点で、ラストも印象的な終わりかたをする。

いわゆる「ショック映像」に頼らず、「忍び寄る犯人」に重きを置き、不気味な雰囲気を醸し出している。

なんとなく日常的にありえそうな感じです。

しかも前作とは異なり、この映画の中盤はそれほど退屈しませんでした。

確かに話の進み具合が少し遅く感じますが、内容は常に面白いですし、けっこう独創的なアイデアに溢れている。

世捨て人の目線から見た社会の冷たさ。

なんで俺は生きてるんだという絶望感。

そういう底辺社会の生活感が、うまくホラーとドッキングしてる。

役者陣の演技も光る、よくできた格差社会ホラーでした。
Chihiro

Chihiroの感想・評価

-
これ続編だったか…

始まりからずっと引き込まれたけど終わりがびみょーーー!

まるで存在がないかのような人間…にしては犯人それはやりすぎでしょ!!(笑)自ら存在消しにいきすぎやし仕込みすぎててわらった🤣

ジルと犯人の因縁の闘いみたいなのがあったのかな、あったんやろうな…それ知らずにみちゃったから犯人登場の瞬間は「ふぇ?」て声出た

でもこの時代のサスペンスサイコスリラーすき〜