ayuko

82年生まれ、キム・ジヨンのayukoのネタバレレビュー・内容・結末

82年生まれ、キム・ジヨン(2019年製作の映画)
4.4

このレビューはネタバレを含みます

評判良く原作も話題だった作品ですね。
やっと見れました。

仕事を頑張って来たジヨンは出産を機に退職し専業主婦になるが、時々他人が憑依したような言動を取るようになってしまう、って話ですね。

うん、良作でした!女性と男性で感想は違うだろうし、女性も見る人それぞれで感想が違うだろうな、と。見た人それぞれがそれまで生きてきて感じた女性の生き辛さや思い出を語りたくなる、ような作品になっているように思えました。

監督デビュー作なのかー。凄腕!

見る前の印象では、もっと主人公は可哀想なのかな?と想像していました。でもそこまでじゃなくて、そこが良かった。

若い頃痴漢にあった、とか、頑張っていた仕事のプロジェクトメンバーに選ばれず、男性社員が選ばれたとか、まあ、ある話だし病気になるほど辛いかな?と思ったり、子供がいて仕事してないのに保育園に預けられるのは日本より恵まれてないかい?と思ったり、夫も義母もわかりやすい悪人では無い、です。

もっと大変な思いをしている女性はいくらでもいそうだけれど、無理解な夫や意地悪な義母じゃなくても追い詰められる女性、そこがこのお話の肝なんだろうなと。

夫は基本いい人で、育児も手伝うし妻も気遣う。でも微妙にピントはずれていて、働きたい妻を心配だから辞めろと言ってしまったり、実家に帰るのはやめて旅行行こうと提案したり、優しいけど…そうじゃなくて!感がリアリティで良かった。コンユぴったり!w

イケメンで優しい、専業主婦させてくれる上に育児も手伝うなんて最高の夫じゃねーか!と思える反面、とはいえ、ジヨンの気持ちもわかる!という絶妙ラインなキャラ設定。

個人的には、弟を贔屓しちゃう父の話が刺さった。元気な弟ばかり心配し気にかける父。母は「何故、病んでいる娘に漢方を買って来ないのか」とブチ切れる。

私自身はあまりこういう経験はないけど、兄弟に比べて学費に差をつけられた、とか、兄弟より娘の家事負担が多い、とかは今も普通に聞く話。社会のジェンダー差別は昔に比べたら多少減ったかもしれないけど、家庭の中まで変わったかというと、それはまた別問題、なのかなと。

父もまた悪人ではなく、娘の事も愛しているし、娘も恨んだりはしていない。それがまた絶妙ラインで良かった。

「誰が見ても可哀想」じゃないから、色々な目線で見る事が出来るし、年齢重ねて見返したら、また違う感想を持ちそうかな、とも思った。

原作とラストが違うという話を聞いたので原作も読みたくなりました!
ayuko

ayuko