82年生まれ、キム・ジヨンのネタバレレビュー・内容・結末

『82年生まれ、キム・ジヨン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

*原作未読のため映画だけの感想です。


この映画が現実であれば、日本以上に女性の立場が低いと思いました。
公開から時間が経っているので、今は改善しているのかもしれませんが。


「自分の名前」入り…

>>続きを読む

コン・ユが好きで観たからかもだけど、旦那さんは充分いい人だと思った。
育児してる主人公が全然幸せそうじゃなくて子供が可哀想に感じた。
結局、小説家になったみたいだし自分の思い通りになってよかったねと…

>>続きを読む

産後鬱怖いなーと思った。
旦那が協力的だったのは良いけど、仕事がもっと状態を悪くするなんて考えは違うぞと思った。そこらへんも快く考えをすぐ変えてくれそうな人ではあるけど。
これはもう過去の話になりつ…

>>続きを読む

痛いほどわかる。
育児をしていて公園でくつろいでいると、
「良い身分だよな、旦那の稼ぎで暮らせて」「俺も嫁ごうかな」と話すサラリーマンたち。家に帰ると子供が泣き出す

・旦那の実家では何も楽ができな…

>>続きを読む

韓国も日本と同じように男女差別が昔はあったんだなと知った。
それを当たり前としていた時代の女性。



ラストのお店でキム・ジヨンが
他の客に絡まれて(?)

「どうして私の事を悪く言えるの?
知ら…

>>続きを読む

おもしろかった。

正直私には高尚過ぎた。
社会の雰囲気がこの映画のような感じだと少子化・効率化へGOだろうな。
まあどちらでもいいんだけど。

社会とのつながりがない焦りはとても理解できる。
小説…

>>続きを読む

また母親ものでガッツリ泣いてしまった。

まさか別人になる程ではないけれど、昨年度が正に母親って何だろう、働くって何だろう、現代のそれぞれを尊重し合うっていう時代のどこにも自分の居場所はないんじゃな…

>>続きを読む

原作を読んでから鑑賞。原作の方が救いようがないけど、やはり実写だと表情とかリアルに伝わってくるな。
ラストのカフェでジヨンがキレるシーンはすごく良かった。「私もあなたを評価してやろうか?」ブラボーで…

>>続きを読む

隣りに座ってたおじさんが寝ていた。よく寝れたものだなと思った。
ほんとは教師になりたかった、と言うミスク(ジヨンの母、と書きかけた)に、まだ幼いジヨンが今からなればいいのにと無邪気に言うところ。ミス…

>>続きを読む
原作を読んでから鑑賞。
原作の方がえぐられる場面が多かった。

あなたにおすすめの記事