雪に願うことの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 2ページ目

『雪に願うこと』に投稿された感想・評価

eigajikou

eigajikouの感想・評価

4.0

浜松シネマイーラが浜松東映時代に見た。好きな作品。

伊勢谷くんは俳優として戻ってくるのだろうか。

今、帯広美術館で学芸員してる娘がまだ小学生で一緒に見たのだけど、まさか彼女が将来帯広に行くとは。…

>>続きを読む
銀の匙を読んでたおかげで多少盛り上がれたかも?ばんえいのルールには一切触れられてないのはもういいのか?
Omizu

Omizuの感想・評価

3.5

【2006年キネマ旬報日本映画ベストテン 第3位】
『遠雷』『サイドカーに犬』の根岸吉太郎監督作品。第18回東京国際映画祭でグランプリ、観客賞、監督賞、男優賞の4冠に輝いた作品。

北海道ばんえい競…

>>続きを読む
kobadog2

kobadog2の感想・評価

4.0
冬の厳しさ、レースの厳しさ、生きる厳しさ。目の前に困難があり、それを乗り越えるためにもがき、乗り越える者、脱落する者、這い上がろうとする者がいる。いい映画。

雪が降りめちゃ寒そうな中ソリを引き走らされるばんえい馬...結果が出せないと馬肉になる競技馬...
東京で敗れ帰ってきたインテリ高学歴な弟・伊勢谷友介と兄・佐藤浩二がメインパートなんだけど、その奥に…

>>続きを読む

大画面で競馬を見ると迫力があるなあということを改めて感じました。
普段見るレース映像と違った映像を映画館で観るだけでも価値があると思います。
スクリーンから1トンを越す重量のばん馬達の息遣いが伝わっ…

>>続きを読む
Baad

Baadの感想・評価

4.0

アクシデントで予定の映画を観損ねて
唯一観ることが可能だったこの映画を見ました。
思いがけず良かったです。

本当に淡々とした地味な作りなんですが
素材と役者と脚本が良ければ
それでも充分にみごたえ…

>>続きを読む
andy

andyの感想・評価

5.0

起業した会社が倒産し、逃げるように故郷の帯広に戻ってきた主人公の学(まなぶ)。気がついたら兄や母に会いに来ていたと学は言いましたが、確かにそんな風に見えました。

逃げてきたと言うことも嘘ではないで…

>>続きを読む
Jimmy

Jimmyの感想・評価

3.5
北海道の極寒を感じた映画で、馬の吐く息からそれを感じさせられた。

屋根の上の場面が印象的だった。

佐藤浩市の熱演が光る。

勝負なんだから勝たなきゃ意味ねーだろ、お前の親父もそうだったもんな、ってやばいこと言うよなって気もするけど、その通りなんだよって返しもすごい。彼女のことを想って、あのおっちゃん、山崎努、は言ってたん…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事