Ken

#ハンド全力のKenのネタバレレビュー・内容・結末

#ハンド全力(2020年製作の映画)
3.3

このレビューはネタバレを含みます

思ってたのと違った!
ハンドボールを頑張る系の青春ストーリーかと思いきや、まさかの最近の学生のSNS事情にフォーカスした青春?物だった。

うーん、あまりはまらなかったなー。終盤は映画として楽しめたけど、それまでの前半は個人的にはいまいち。ストーリーとキャラクターに共感出来ないのは人それぞれだからしょうがないとして、話の構成、展開がいまいちだったのと、何を表現したいのかが分からないと言うか、なんか中途半端さを感じてしまった。全く興味の無い人のドキュメンタリーを見ている感じ。もちろん終盤が良かったのは、前半とのギャップもあるからって事を考えると、完全否定は出来ないけど。。

加藤清四郎くん、前半と後半の演技の質が全然違ったように感じたんだけど、それは敢えてのそう言う演技だったのかな?素人目からすると、前半の演技が凄く気になってしまった。

甲斐翔真と同級生はちょっと無理があるような。。笑 体格も違えば顔つきとかも明らかに年上感が笑。

主人公のマサオに全く共感出来ないどころか、終盤までは見ててイライラしてしまった。本当はハンドやりたいくせに、SNSでどんどん人気が出るにつれて、服装が乱れ、性格まで横柄になっていく。おそらく震災の事が影響しているんだろうけど、いまいちなんでハンドをやらないのかが伝わらない。自分に嘘をついて、SNSの上っ面の人気に浸って、「ハンド全力」って言いながら何も全力でやらない姿が最高にダサい。SNSを本気でやるのはもちろん良いんだけど、彼の場合は何か違う。

後半の炎上の件は、今の日本の凄く良くない部分を表してた。あれはマサオが可哀想。あれでなんで炎上するのかが全く理解出来ない。皆んなは何を求めてるんだろう?自分達だって写真加工したり、上手く撮るためにいろいろ工夫するだろうに、それが明るみになっただけで何故あそこまでバッシングされるのか?そりゃ、「あっ、実はもうこうやって撮ってたんだ」程度は思うけど、笑って済む話でしょ。むしろ良い写真を撮ろうとしてる「努力」を褒めるべきじゃないのか?日本に限った事ではないかもだけど、SNSは、比較的他人との距離がある日本人には向かいないと思う。SNSは素晴らしい面もたくさんあって、世界も広がるはずなのに、逆にどんどん息苦しくて狭い社会になってる気がする。

芋生悠ちゃん可愛いかった!これからが楽しみ!

鈴木福くんもっと出て欲しかったな笑。滑舌が相変わらず可愛い笑

甲斐くん仮面ライダー以外の作品で見るのはまだ2回目ぐらいかな。期待してるから、これからもっとたくさんの作品に出てほしい!

安達祐実流石でした。あんな先生居たらやばい。

仲野太賀と志田未来も最高だった。特に志田未来は普段の感じと全く違って、エンドロールまで気づかなかった笑 この2人がこの映画で1番好きだったかも。

1番感動したのは、デニス演じるコンビニ店員の終盤の行動。良い人すぎる。
Ken

Ken