群青

見えない目撃者の群青のレビュー・感想・評価

見えない目撃者(2019年製作の映画)
3.8
元の韓国映画とリメイクの中国版は未鑑賞。


良い映画の一つの決め手ってある程度観客の感情をコントロールさせてくる映画だと思う。

時にハッとし時にギョッとし時にホッとする。ドラマというジェットコースターに乗せられている感覚。
終わった後、あーよかった、と思えたならその映画は見事にあなたの感情をコントロールし切ったと言える。つまりは傑作だった。

今作はそのお手本のような作品。
観客のこういう感じかな?という予想を少し上回るくらいの展開が、観ていて気持ちがいい。この少し、が非常に大切。
予想を超えすぎると期待していたのと違う、とか意味不明となってしまう。
少しだけ超えることによって期待を叶えると同時に、その人の考えてもいなかった部分を刺激する。それにより次の展開への興味が湧き、ハラハラさせられるのだ。


これはひとえに俳優陣、脚本、演出が良い化学反応を起こしているからだ。


吉岡里帆の演技は言わずもがな。
ダイジェストの警察学校、彼女が見えなくなる理由、そして見えなくなった後の彼女の人生。
オープニングから事件に遭遇するまで、彼女の人生を一気に追体験するすることによって感情移入は万全。そこで事件遭遇。
見えない分、視覚以外で状況を把握しようとする彼女の姿に、観客はさっきまでで感情移入が完了しているので、気付けば彼女と同じように視覚以外で観る。観客には映像が見えているのに。
物語の発端として非常に丁寧。

始まると、わかっている情報から少しずつ謎を解いていく。一つずつ。一つわかるとまた一つ謎が生まれる。
ここの話運びはテンポが非常に良い。
テンポが良いからこそ、後半にわかるであろう展開が尺のちょうど真ん中で判明する。
えっここでわかるの⁉︎ということと、わかる事実がすごくショッキング。

ここの警察があるものを発見するシーン、個人的な今作の白眉のシーン!!

ここで判明したら後がどうなるんだ?と思っていたらちゃんと色々用意されている。
犯人の猟奇性、動機、主人公との対峙、ラストバトルの勝敗を分けるキーアイテムの使い方!

徹頭徹尾観客を飽きさせない持続力!

気持ちいいい!

適度にグロがあるのもいい。ちゃーんと攻めている。

ツッコミどころがないわけではないが強いていうならラストのあの場所、一般人が行ったらダメでしょ!笑
まあそんなこと言ったらこの話全体に言えることだけど笑 一般人がしゃしゃり出すぎてある笑
まあでもそれに目を瞑らせるご愛嬌も持ち合わせているので許せる。

話はシンプルなので誰でも軽く観れて尚且つお釣りが返ってくる。
今作はそんな映画。


一つだけネタバレするけど、これは人によっては結構重要な要素なので、これで観ないという人を減らしたい。

犬は死にません!!!!
群青

群青