はちどりのネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『はちどり』に投稿されたネタバレ・内容・結末

『はちどり』は1994年の韓国を舞台にしていて、当時の韓国社会は表面上は民主化しても本質は全然変わっていないというのが現状をウニの家庭や学生生活を通して表している。今作品はこうやって青春ドラマの装い…

>>続きを読む

不幸の割に救いが無さすぎるよ。しんどいわ

割れたガラス片の傷と手当

第三者と身近な人との接し方を徹底的に対比して映してる。

先生、叔父、姉彼、病室の人、道尋ねた人、万引いたお店の人、お医者さん…

>>続きを読む

人として尊敬して憧れる対象が出来るのっていいな。ウニもヨンジ先生のような人になれたらいいね。
ウニが診断後の食卓で特別に優しくされて嬉しそうだったのが…いつもこうであってくれよ。
登場人物全員幸福度…

>>続きを読む
常に安心かつ確実に死にたいと思っているが、あの一瞬の何かに見惚れてしまったがために生きてしまったりしている

学校と家、たまに塾。
決まっているルートから、たまに外れて大人たちに怒られる。
友達は、離れたり、また仲良くなったり、新しい友だちが増えたり。
そんな違う国の女子中学生の話なのに、自分の学生時代と重…

>>続きを読む

よ、良すぎた…。

思春期の女子にフォーカスをあてて、そこから日常の蟠りを紐解いていく。

静かで、でも暗くはない。こういう映画がわたしは好きなのかなとひしひしと胸に沁みた。

ヨンジ先生がとても素…

>>続きを読む
殴られないで 誰かに殴られたら立ち向かうのよ

先生、私の人生もいつか輝くでしょうか。

正しい生き方って何?

世界は不思議で美しい。

単調にも見えるようなコントラスト低めの映像の中で顔面マヒの危機や永遠の別れっていう意外と重めのことが起こる映画。

無関心なような険悪なような、でも実は愛していたり許し合っていたりする家族。愛したり…

>>続きを読む

キム・ボラ監督が、自身の少女時代の体験をもとに。
不安定な少女時代、韓国に普通にある家庭内暴力、閉塞感。
実際の長さよりも長く感じる。

遺書は“兄さんがいじめた”。
ワールドカップUSA94
左耳…

>>続きを読む

登場人物全員が痛々しくてただ呼吸をするだけで精一杯で、なんだか愛しく思える
病院の廊下で娘を見る父の顔
先生が歌い終わった後、窓から聞こえてくる子供の歓声で泣きそうになった
ウニが先生に怒鳴った時の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事