sammy

家族を想うときのsammyのネタバレレビュー・内容・結末

家族を想うとき(2019年製作の映画)
4.1

このレビューはネタバレを含みます

今年1番の泣ける映画でした。
みんなビンボーが悪いんやー!

イギリス映画はどの映画も例外なく貧しいと相場が決まってるんだけど この映画もご多分に漏れず。
ケン・ローチ監督ならではの 労働者階級への理不尽なまでの残酷さが描かれます。

泣いているアビーをあやすように歌いながら介護する相手の老女に髪をとかしてもらっているシーン

家出をした長男の部屋で
長男が描いたノートを見る夫婦のシーン

家族でインド料理を食べるシーン

などたくさんの優しさに溢れている作品でした。
あとライザ可愛すぎです。

ケン・ローチ監督の作品はリフ・ラフ以降
全く観ていなかったのですが
これから過去の作品も観てみようと思います。

私はハッピーエンドが好きじゃないのですが その訳はハッピーエンドだと良かった良かったとそこで終わりだから。

今作など主役の家族が悲惨すぎるので 心情的にはハッピーエンドで終わらせてあげたいところだけど
それだとただの物語で終わってしまう気がする。

ああいうやりきれない終わりかただと 見終わった後も自分の問題としてずっと残る気がする。
そして監督の意図もそこにある気がします。

冒頭のボスとの会話で
生活保護を受けるくらいなら飢えた方がマシだというお父さんの台詞がありましたが
日本でも体裁を気にして 生活保護の受け取りを拒否し最悪 餓死してしまう老人も少なくないそうです。

何のための社会福祉なのかと疑問を抱かずにいられません。
生活保護が決して恥ずかしいことじゃないと思える社会を目指したいですね。

テッド・バンディとどちらを観るか悩みましたがこちらにして良かったです。
やっぱり年末は優しい気持ちになりたいですね。

今作品は私の家族にとっても教訓として受け止めたいと思います。
sammy

sammy