ウォーレン・バフェット氏になるの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 2ページ目

『ウォーレン・バフェット氏になる』に投稿された感想・評価

AKIRA

AKIRAの感想・評価

-

天才投資家ウォーレンバフェットを褒め称えたドキュメンタリー作品。
「私は他者より優れてるわけじゃない。これは単に運なんだよ」これを創業して1代で成り上がった大富豪が言うところがすごい。

子供達から…

>>続きを読む
むく

むくの感想・評価

3.3
投資についてのウンチクが聞けるのかと思っていたら、違った。

ウォーレンバフェットの家族を通して、人となりを知れた。

お金を稼ぐのはセンス、お金の使い方もセンス。
kmiw

kmiwの感想・評価

2.0

神様神様と言われて久しい、93歳バリ後期高齢者。
しかしながら投資会社の現役会長としてお仕事に勤しむバフェット氏、そんじょそこらのお年寄りではない。

神様と言われる所以を90分みっちりと知らしめさ…

>>続きを読む
お小遣い稼ぎ程度に株式投資をやっているので、ずっと興味があったお方。

彼にとってはゲーム。
お金そのものには興味ないんだね。

娯楽よりも仕事がだいすきー!お金ふえるのたのしー!な方のかんがえかたがわかるかもしれないドキュメンタリー😀💰

💭お酒の席で上司の過去の栄光を延々と聞かされるあれみたいな気持ちになってしまった...…

>>続きを読む

タイトルの通りウォーレンバフェットのこれまでをバフェット自身がティーンに対して講義しながら、関係者の話を織り交ぜるドキュメンタリー。

家族愛や人間関係の面からバフェットを見るものの、仕事にしか興味…

>>続きを読む

お金増える理屈のとこはよくわからなかったけど、考えごとしすぎて家族といても全く意識がそこにないっていうのが印象的だった。どこでもなんでもできる人なのに、資産も1%以下しか使わず、ずっと会社と家を行き…

>>続きを読む
あべべ

あべべの感想・評価

4.1

2023年35作目 
バフェットを知れる良作。
生きてるうちに株主総会行きたいな。
以下、学びメモ
自分のサークルオブコンピタンス(理解できる範囲)がわかっているか
野球では苦手なストライクゾーンを…

>>続きを読む

正直、最近日本でのウォーレン・バフェットに対する神格化はちょっとキモいです。

映画内で教職員が退職金としてAT&T株に投資していたところ、天邪鬼のバフェットはショート(空売り)していたところなんて…

>>続きを読む
abx155

abx155の感想・評価

3.4

投資の神様「ウォーレン・バフェット」の幼少期から現在に至るまでの人生を追ったドキュメンタリー。
バフェットの格言「ルール1 絶対に損をしないこと。 ルール2 ルール1を絶対に忘れないこと。」は簡単そ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事