ウルフズ・コールのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『ウルフズ・コール』に投稿されたネタバレ・内容・結末

想像と全然違って仲間内での争いであまり見応えのあるとは思えなかった
ただ狼の歌が耳にこびりついて離れない🐺
20220813 みーちゃん帰った台風の日② 新潜水艦。フランス  核命令は取り消せない(←命令後外部遮断)。 なるほど。

面白いといえば面白い、ラストまでしっかり見れた。

ただ、なんでそうなったって思うところも所々あって、仕方ないにしても味方同士の闘いは観たくなかった。

脱出も1人しかできないもんなの?

仲間の絆…

>>続きを読む


イマイチ集中出来ないで見てたが中盤ぐらいから世界大戦になりそうでヤバかった

ロシアの原潜を弱小国家が購入して核を積んでない偽装ミサイルでフランス軍を騙してロシアに核攻撃させるって少しややこしい設…

>>続きを読む

シャンテレッドが尿検査で引っかかりレフローヤブルの乗員から外されたときは落胆した。肝心なときに…💧ドルシ(オマール・シー)はあっけなかった。
全然的に派手さはないものの、所々迫力は伝わってきた。シャ…

>>続きを読む
それなりに面白かったけど、潜水艦2隻と優秀な士官を失って終わりでよかったんやろか。

近代の海戦はあんな感じなんだろうなと緊迫感あふれる作品。でもロシアの中古潜水艦を中東のテロリストが買って戦争仕掛けるとかちょっと無理があるかなと。アメリカとかがそんな取引を見逃すはずがまず無いだろう…

>>続きを読む
フランス版クリムゾンタイドといったところか。
ソナー員の活躍をメインに据えた、誰も悪くない、悪くないけど事件は起こっちゃう系の潜水艦ドラマ。面白かったです!

潜水艦ものにハズレ無し、ですな。とても面白いのですが、核攻撃命令の撤回が出来ないところが腑に落ちないなあ。ほんとにそういうもの?命令撤回出来ない、一度命令受けたら後は聞く耳持たない、とかおかしいよね…

>>続きを読む

味方同士で魚雷撃ち合って死んでいく切なさ…。
普通に「これは罠だから撃たないで!」って伝えて済む話じゃないというところが理解に苦しむ。規律を重じ任務遂行を絶対とする軍隊ゆえのものなんだろうけど、大統…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事