にくそん

新解釈・三國志のにくそんのネタバレレビュー・内容・結末

新解釈・三國志(2020年製作の映画)
3.2

このレビューはネタバレを含みます

貂蝉のダンスに全部持っていかれる。渡辺直美っていうのは本当にすごい人だなあ。ドリームマッチの「醤油の魔神」みたいなのとか、お笑いやってるところ、もっと見たい。

映画は全編ギャグだけど、虎牢関の呂布や長坂の趙雲なんかはちゃんとかっこよくて、スクリーンで見た甲斐があった。

小栗曹操はセリフで「エッチ」を連発するのがなんだかな。この単語、おおっぴらに聞く機会が主に「セーラー服を脱がさないで」だったからか、おっさん臭い言葉に感じて苦手だ。あの場面で「癒しは何だと思う?」と振ったら続く答えは「女」だと思ったよ。その言い換えが「エッチ」になっちゃうのは、コメディ映画とはいえ引く。

そして、あまり「新解釈」ではなかった。ちゃんと解釈したのではなくて、「こうだったら面白くない?」という妄想の域。同じ監督のドラマ「新解釈・日本史」のほうが、まだ「新解釈」してた気がする。

孔明が実はただのお調子者で真の知恵者が黄夫人だったらって言われても、あんまり面白がれない。著名な英雄が実は偉人に仕立てられただけで、そのかたわらにいた人が真の実力者で、っていうのは歴史パロではよくあるパターンで「新」しさがないと思うんだよ。

宣伝がものすごくて、なので特に意識せずとも撮影現場の話が聞こえてくるけど、福田組の現場はピリつかなくてキャストにとってすごく楽しいらしいね。だからみんな出るし、そのキャストの実力で作品の格や質が押し上げられるし、すでに人気のコンテンツとのコラボも多いので(私みたいに三国志好きが観たりして)ヒットする。それでまたみんな出たくなる(と思われる)。卵が先か鶏が先か知らないけど、不思議な錬金術のようなものを使ってヒット映画を生み出す、実は新しいタイプの監督さんなのかもと思った。
にくそん

にくそん