ゴースト・フリート 知られざるシーフード産業の闇を配信している動画配信サービス

『ゴースト・フリート 知られざるシーフード産業の闇』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ゴースト・フリート 知られざるシーフード産業の闇

ゴースト・フリート 知られざるシーフード産業の闇が配信されているサービス一覧

ゴースト・フリート 知られざるシーフード産業の闇が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

ゴースト・フリート 知られざるシーフード産業の闇の作品紹介

ゴースト・フリート 知られざるシーフード産業の闇のあらすじ

奴隷労働5年、7年、12年… 今⽇も東南アジアの海で「海の奴隷」が私たちの⾷卓に並ぶ⿂を捕っている。 あなたの買っているシーフードやペットフードは「海の奴隷」が捕ったものかもしれない。信じられないかもしれないが、現代も奴隷が存在し、世界有数の⽔産⼤国であるタイには、⼈⾝売買業者に騙されるなどして漁船で奴隷労働者として働かされている「海の奴隷」が数万⼈存在するといわれている。⽇本は決して無関係ではない。⽇本はタイの⽔産物輸⼊で世界第⼆位、ツナ⽸やエビなどを輸⼊している。キャットフードの約半分はタイ産だ。安さの裏側で犠牲になっている⼈々が存在する。本作は、タイの漁船から離島に逃げた⼈々を捜索し、救出すべく命がけの航海に出るタイ⼈⼥性、パティマ・タンプチャヤクル(2017年ノーベル平和賞ノミネート)たちの活動を追う。奴隷労働5年、7年、12年──。ミャンマー、ラオス、カンボジアなど貧困国から集められ、売り⾶ばされた男性たちをパティマたちは救うことが出来るだろうか?私たちの⽣活と密接に繋がりながらも、私たちが知ることがないシーフード産業の闇に迫る衝撃作。

ゴースト・フリート 知られざるシーフード産業の闇の監督

ゴースト・フリート 知られざるシーフード産業の闇の出演者

原題
Ghost Fleet
製作年
2018年
製作国
アメリカ
上映時間
90分
ジャンル
ドキュメンタリー

『ゴースト・フリート 知られざるシーフード産業の闇』に投稿された感想・評価

騙されて漁船で奴隷的労働者として働かされているタイの人々に迫ったドキュメンタリー。

私は怒っています!
上のあらすじ以上の情報はほとんどない。普段、輸入海産物をよく食べる身としては興味深く、どんなもんかと期待して見に行ったのだが期待外れ。

逃走してきた人々のインタビュー、間に挟まれる淡々としたイメージ映像、家族との涙の再会、で終わり…。ニュースの3分コーナー程度の情報しかないものを、むりやり引き延ばしたような内容だった。

テレビの特集番組のような、専門家によるタイの司法や漁業産業の説明、漁業会社やタイの司法当局へのインタビューなどの客観的な情報はまったくない。
ドキュメンタリーなのに、被害者のインタビューだけってどうなんだ。全体的に掘り下げ不足で、ひどい出来だった。

しかも、製作は当事者国のタイではなく、アメリカ。監督の一人は肉牛畜産で有名なテキサス州出身。
…うがった見方をすると、この映画はアメリカにおける海産物ボイコットキャンペーンなんじゃない?

最初に出てくるタイのお兄さんが、「繁華街で女の子のいる店に行こうと思って歩いてたのが最後の記憶。気がついたら漁船に乗せられていた」と言っていて、エリア88の冒頭を思い出したことだけが良かった。

この映画の制作背景のほうが闇だ。
『ダーウィンの悪夢』の方が数百倍良かった。金を返して欲しい。
M

Mの感想・評価

3.5
・世界のシーフード産業は奴隷によって成り立っていて、その被害者を救う女性を追ったドキュメンタリー。

・社会問題に対しての感想の前に映画として。
予告や前情報以上の情報や驚きは特になく、支援団体の女性のこれまでの経歴や過去に焦点を当てながら進むのでもっと奴隷被害に遭った彼らのインタビューや経緯、逃げ出せたまでの流れなどが聞きたかった。ちょこちょこイメージ映像や顔のドアップみたいなシーンが入っていて、見え方としてきれいなんだけど、少し物足りない感はあった。
・ラストのサプライチェーン逆再生は良いと思った。

・調べると、日本の輸入海産物はタイが多く、日本の輸入の30%程度は違法に得た海産物もしくはこの映画のように奴隷として扱われた人達が取ったものだと推察されているらしい。キャットフードに至っては半分がタイからの輸入とのことらしく、日本人にとってもわりと当事者な問題だったのがビックリ。
・1番驚いたのが、ラストに出てた「欧米を含んだ世界中に漁業の奴隷問題が存在している」という内容。欧米も…???
・日本のヤクザ映画にも、借金返せなくてマグロ漁船に乗せられるみたいなエピソードはあるけど、これはそんな生温いものではなく、突然拉致されて賃金も一切支払われずずっと海の上。逃亡防止や口封じのために陸には絶対おろさない。別船に魚を積み込み食料と交換、と。殺されたり手足を失う、失明、眠気や疲れを紛らわせるために覚醒剤を飲ませて働かせる。この状況で二十年とかずっと海で奴隷として扱われた人もいて、もはや怖さが想像できなかった。
・見てて悲しかったのは、拉致されたのが昔すぎて、逃亡できてももはや故郷に帰るには時間切れだと言い諦め、「人生を棒に振ってしまった」と両親向けにビデオレターを撮っていた人。
snatch

snatchの感想・評価

-
砂で出来た船のように崩れ落ちればいい

ある日突然、遠洋の船上に連れてこられ、毎日奴隷のように働かされている彼らを絶対全員助け出してから…

昨年観てショックを受けた映画「ボヤンシー」と同じテーマのドキュメンタリーだと知って観に行きました。
以下、内容に触れています







ほとんど拉致状態で捕まえた彼らを人身売買して給料も払わず搾取し利益を得ている、姿は見えぬ大型漁船の船長。違法漁業を続ける幽霊漁船会社の数々。乱獲はインドネシアまで及び全貌が掴めないのは、警察マフィアブローカーも関与しているから。政府もどこまで知っているのか。水産物輸出が大事な収入源でもある国タイ。
そして、私が買ってくる我が家の食卓に並ぶお得なシーフードミックスやエビフライやマグロ缶。

この岸に着くことはない監獄漁船に何年も十何年も繋がれ、見知らぬ土地に運ばれ国に帰ることも出来ずそこで生きていく事しか出来ない。命を奪われた人たちもいる。

あんなにも星がきらきらと輝き青い空と大海原が、黒ずんだ地獄のドロ沼のように見えてくる。
ドキュメンタリーではあるが、時々挟むイメージの映像演出は出色。

対比して助け出された彼ら1人人々の想像を絶する苦しみが刻まれた顔顔顔が、豊穣な海と同じくらい豊かな人であり人生を送るはずべき人たちだと胸に迫る。

ミャンマーやラオス、カンボジア、タイの貧しい地域出身の彼らを祖国へ帰すために、命の危険を覚悟して活動を続けているタイの人権団体の中心人物パティマさん。彼女は大病を患う経験をくぐり抜けた後、この支援の道へと生き方が変化してきたそうです。2017年のノーベル平和賞の候補となった人。

MSCやASC認証ラベルが貼ってある水産物は違法漁業で収穫されたものではない事も初めて知った。
多くの国の人にこの真実を知ってもらい、この状況が少しでも打破できればと切に願う。
❗️出来ればぜひ「ジェラシックパーク」と二本立てにして観て欲しい❗️

『ゴースト・フリート 知られざるシーフード産業の闇』に似ている作品

チェチェンへようこそ ーゲイの粛清ー

上映日:

2022年02月26日

製作国:

上映時間:

107分
4.0

あらすじ

ロシア支配下のチェチェン共和国で国家主導の"ゲイ狩り"が横行している。同性愛者たちは国家警察や自身の家族から拷問を受け、殺害され、社会から抹消されている。それでも決死の国外脱出を試みる彼ら…

>>続きを読む

おいしいコーヒーの真実

上映日:

2008年05月31日

製作国:

上映時間:

78分
3.5

あらすじ

コーヒーの全世界での1日当たりの消費量は、約20億杯。石油に次ぐ取引規模を誇るコーヒーだが、コーヒー農家に支払われる代価は低く、多くの農家が困窮している。コーヒーが飲まれるまでの道のりをた…

>>続きを読む

ムクウェゲ「女性にとって世界最悪の場所」で闘う医師

上映日:

2022年03月04日

製作国:

上映時間:

75分
4.0

あらすじ

「女性にとって世界最悪の場所」と呼ばれる、コンゴ民主共和国・東部ブカブ。女性たちはこの地に埋まる鉱物資源の利権のために、武装勢力から性暴力を受け、恐怖に怯えているのだ。そんな被害女性たちを…

>>続きを読む