ヒンディー・ミディアムに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 8ページ目

「ヒンディー・ミディアム」に投稿された感想・評価

yossy

yossyの感想・評価

3.6
インドのお受験話
裕福なだけでなく、英語を話したり、住んでる地区だったり、、親の方が躍起になってがんばって、
こんな環境いやだなぁと思いながら観ました。

最後の両親の決断はとても素敵でした!
柳之貓

柳之貓の感想・評価

3.8

古くは孟母三遷とも言われ、いつの世も親にとって子供の教育は頭を悩ませられるものであろう

特にカーストという厳格な身分制度が未だ根強いインドでは、自分の宿命を変える最大の手段の一つに学歴があると思わ…

>>続きを読む
GAMAKO

GAMAKOの感想・評価

3.8

*特徴______________

インドのお受験戦争映画
________________

貧乏人が頑張って、学校の特待生として学費タダで入学するのは見たことあるけど、その逆きた…笑
なんとか…

>>続きを読む
aika

aikaの感想・評価

3.7

初インド映画。
こんなにも映画で社会の状況がみえてくるのか、、と思った。学歴社会であり、貧富の差がとても激しい、そんなことがよく分かった。生活レベルの差も酷くてこれはインドの大きな問題であると思った…

>>続きを読む
ななみ

ななみの感想・評価

3.5

衣装がカラフルで、ミットーのリップも毎回色が違って可愛いので、目で楽しめます😊
でもやっぱり、私はみんなが踊ってる映画が好きなんだ…

お受験モノって親が子供にいろいろ勉強させるイメージですが、これ…

>>続きを読む
お受験のみならずインドの格差社会の闇をえぐるようななかなかハードな話だった
chip

chipの感想・評価

4.0

英語が話せないコンプレックス…
大好きな、同じインド映画
「マダムインニューヨーク」
を思い出しました。


下町で洋品店を営むラージ、
商売は上手く行っていて
お金には不自由しないけれど…
英語が…

>>続きを読む
simpsons

simpsonsの感想・評価

3.6
映画としては面白いっちゃ面白いけど、そこまで不正してまで入学させたい気持ちが分からん・・
Yumi

Yumiの感想・評価

3.5

お受験事情って家族総出ですごい。裕福か貧困かで判断して経営目線で学校を運営している大人がいたり、希望の学校に子どもを入れるために親がいろいろと偽ったり、子どもの気持ちはいつになったら見てもらえるのか…

>>続きを読む
ニハル

ニハルの感想・評価

4.0

イルファンカーン追悼鑑賞。

ハリウッド大作映画で印象的な脇役を演じてるイメージのイルファンカーン、本作では娘を想い過ぎて裏口入学まがいのことをしちゃうお父さん役がとっても良かった。
あとやっぱり上…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事